2015年04月06日

『蕎麦ぼうろ』丸太町かわみち屋

『蕎麦ぼうろ』丸太町かわみち屋

京都のお土産にかわみち屋さんの『蕎麦ぼうろ』をいただきました!
お花のかたちのお菓子と、袋もかわいいですね〜。
素朴ながらも、ほどよい食感と蕎麦の風味が美味しく、食べだしたらとまらないですね。笑

手提げ袋も渋くて可愛かったです。

『蕎麦ぼうろ』丸太町かわみち屋


*使用している器*
・美濃焼 白釉 小皿
posted by monsen at 20:49 | food

2015年01月21日

『起き上り最中』

起き上り最中

岐阜県のお土産『起き上り最中』です。
包装紙の可愛さに惹かれて購入したのですが、
最中のお顔は…

起き上り最中

なかなか、いかついお顔です。(笑)
でも、なんだか可愛いです。


そしてヤッパリ包装紙とても好みです。

起き上り最中

お味も上品な甘さで美味しかったです!
posted by monsen at 20:28 | food

2014年10月16日

焼き菓子のお店『こびり』

焼き菓子のお店 こびり

たくまポタリーさんの工房横には今年の6月にオープンしたばかりの
素敵な焼き菓子のお店『こびり』がありました。

焼き菓子のお店 こびり


のれんをくぐると、びっくり、
細長い通りには、異空間に舞い込んだような、
ぬいぐるみ作家の徳井綾さんの作品が展示されていて、これまた素敵です。

焼き菓子のお店 こびり



すみません。店内全体の写真を撮り忘れてしまいましたが…
店内には、こびりさんの可愛いお菓子が展示販売されています。

焼き菓子のお店 こびり

焼き菓子のお店 こびり


店内には飲食スペースも。
今回は残念ながらお茶をしていく時間がなかったので、
次回のお楽しみに。



そして、たくまさんからお土産でいただいたものと、自分でも購入したもの。いろいろ。

焼き菓子のお店 こびり


丁寧につくられた、ひとつひとつの食材の美味しさが伝わる優しい味わいで
とても美味しかった!です。
お店のこと、伺うまで知らなかったので、すごい得した気分でした。
posted by monsen at 21:37 | food

2014年08月19日

『久慈良餅』

『久慈良餅』

実店舗のご近所にある、いつもお世話になっている美容院 visuna さんから、
青森のお土産『久慈良餅』をいただきました〜。
渋いパッケージが素敵です。


ところどころにクルミのはいった、お米・こし餡・砂糖をまぜて蒸し上げた蒸し菓子でした。

『久慈良餅』


お餅のような、羊羹のような、もっちりした食感と、クルミの風味がとても美味しかった!です。
甘さひかえめなので、ついついたくさん食べてしまいました。笑

常温、冷やして、焼いて、と3通りの食べ方をしてみたのですが、
焼いたら表面香ばしく中はトロリとお餅のような柔らかさになって、
また違った食感で美味しかったです。

ごちそうさまでした!
posted by monsen at 21:20 | food

2014年01月23日

『月影のさと』豊島屋

豊島屋 月影のさと

鎌倉に帰省していたスタッフ土産。
鳩サブレでおなじみの豊島屋さんのお菓子です。

鎌倉の地名「月影ヶ谷」を由来とするお菓子で、
緑色のほうは浪の音、黄色のほうは中空の月が表現されています。

緑色のお菓子は抹茶味かとおもいきや、浪の音にちなんで青海苔。
大納言を芯として、きなこの州浜でつつみ、青海苔がまぶされています。
青海苔とはどんな味だろう?と思い食べてみると、なるほど。磯の香りがお口にひろがり美味しかった!です。
黄色のほうは、松の実を芯に、きなこの州浜でつつまれています。

風情が感じられる、上品なお菓子ですね。
お茶、珈琲、どちらのおともにもぴったり。
美味しくいただきました〜。

*使用している器*
・たくまポタリー プラス 小皿
posted by monsen at 20:34 | food

2014年01月16日

金沢土産

高砂屋 福梅

金沢に帰省していたスタッフ土産。
上の写真は『高砂屋』の福梅。
加賀の藩主前田家の家紋である「剣梅鉢」の梅がかたどられた紅白のもなかです。

金沢ではお正月になると食べるお菓子らしく、この時期になると和菓子屋さん各店それぞれの福梅が並ぶそうです。
高砂屋さんの福梅は甘さ控えめで上品な味わいで、とても美味しかったです。
お店によって味、形が違うなんて、いろいろ食べくらべしたくなっちゃいますね。


諸江屋

そして、こちらは『諸江屋』のココア味の落雁。
ココア味なんてあるんですね。
落雁?と思ってしまうチョコのような不思議な味わい。
和三盆にココアのほろ苦い風味があわさって、とても美味しかったです。


金沢土産

最後に、こちらも金沢の方にはお馴染みらしい鍋のもと。
美味しそうなので食べるのが楽しみです。
そして、なにげにパッケージのイラストがかわいいです。

こういう地元ならではのものがいただけると、うれしいですねー。
posted by monsen at 20:48 | food

2013年10月10日

『八島黒糖』

八島黒糖

お友達から沖縄の黒糖をいただきました〜。

島の自然や芸能文化をモチーフとしたパッケージが、とてもかわいい!です。
沖縄の八つの島で作られる沖縄黒糖がそれぞれパッケージにわかれて入っていました。

八島黒糖


それぞれの島で育まれたさとうきびから作るため、味、香り、食感、色もそれぞれ。
その島々の味が楽しめるのが嬉しいです。

せっかくなので沖縄の器にのせて、
さっそく美味しくいただきました〜。

八島黒糖


また、黒糖のレシピ本も一緒にいただいたので、そのまま食べても美味しいですが、
お料理にも活用してみたいと思います。

八島黒糖




おまけ

八島黒糖と一緒にとらやの羊羹もいただきました〜。

八島黒糖


その上、かわいい風呂敷で一緒に包まれていました。
素敵。

八島黒糖


*使用している器*
・読谷山焼 横田屋窯 印花 3寸皿
posted by monsen at 18:50 | food

2013年04月16日

『豪徳寺にゃんこ鈴』ペンギン ペストリー

ペンギン ペストリー

豪徳寺に住む友人から、洋菓子店「ペンギン ペストリー」の焼菓子をいただきました〜!

箱をあけて、かわいい〜!と顔がほころんでしまった『豪徳寺にゃんこ鈴』
鈴のかたちをした焼菓子。
ゆる〜いイラストがたまりません。笑

ペンギン ペストリー



そして、にゃんこ鈴の下には。。

ペンギン ペストリー



にゃんこ鈴とはまた違ったテイストの、
素敵な焼菓子も入っていました〜。

ペンギン ペストリー


地元ならではの、嬉しいいただきもの。
私も豪徳寺に住んでいたら、手土産に絶対しちゃうなぁ。
posted by monsen at 19:59 | food

2013年03月12日

『福面まん頭』力餅家

『福面まんじゅう』力餅家

鎌倉、力餅家さんの『福面まん頭』です。
ユニークなお顔に惹かれ、お土産にと購入。

お店からすぐ近く御霊神社の面掛行列にちなんだ、人形焼きのようなお菓子で
例祭で使われる面がかたどられています。
ひとつひとつ表情が違うのですが、どのお顔もこわい(笑)

『福面まんじゅう』力餅家



包まれていた熨斗のイラストはかわいいです。

『福面まんじゅう』力餅家

『福面まんじゅう』力餅家



その他、赤福のような力餅も個別に購入。
お餅と求肥の2種類があったのですが、お餅は日持ちが当日だったので、
求肥のほうに。

『福面まんじゅう』力餅家



福面まん頭、力餅、どちらも上品な餡の味わいがとても美味しかったです。


そして、昔ながらのお店の佇まいも素敵でした。

『福面まんじゅう』力餅家
posted by monsen at 20:28 | food

2013年03月10日

鎌倉にて(food編)

KIBIYAベーカリー

先日の鎌倉では、鎌倉に行ったら行きたいなと思っていたパン屋さん
『KIBIYAベーカリー』にも寄ってきました。



それと、ロミジャム『ロミ・ユニ コンフィチュール』にも。

ロミ・ユニ コンフィチュール



ランチには、木木店主さんがおすすめしてくれた
『食堂 COBAKABA』に行ってきました。

食堂 COBAKABA


一人でも落ち着くことができる、居心地のいい空間のお店でした。
美味しかったです!

食堂 COBAKABA




そして、購入したもの。

KIBIYAベーカリー


KIBIYAベーカリーの猫のロゴが可愛いです!

KIBIYAベーカリー


パンもジャムも早速いただきましたが、どちらも美味しかった!です。
鎌倉は気になるお店がたくさんですね。


*使用している器*
・山田洋次 輪オーバルリムプレート 若草
posted by monsen at 20:18 | food

2013年02月28日

『百々登勢ショコラリキュール』福光屋

『百々登勢ショコラリキュール』福光屋

福光屋さんで購入した、チョコレートのリキュールです。
日本酒「百々登勢」をベースに、カカオを使用したリキュール。
濃厚で、深みのある味わいが美味しいです。


ミルクと割って飲んでも美味しいですが、
アイスクリームにかけて食べるのが一番のお気に入りです。

『百々登勢ショコラリキュール』福光屋

普通のアイスクリームでも、少しかけるだけで、ぜいたくな味わいに。



そのほか、リキュールをまぜた生クリームをリッツにのせて、簡単おやつのできあがり。

『百々登勢ショコラリキュール』福光屋



あとは、カプチーノに入れてみたり。

『百々登勢ショコラリキュール』福光屋


少しまぜるだけで、深みのある大人の味に大変身。
いろいろ美味しく楽しめてうれしいです。
ケーキを作っても美味しそうですね。


*使用している器*
・たくまポタリー 菊 4寸皿
・萬古焼 ティースプーン 薄茶
・波佐見焼 h+ 八角皿L
・前田美絵 豆猪口
・山田洋次 六葉 マグカップM 若草
posted by monsen at 20:18 | food

2013年02月20日

下部温泉みやげ

甲州 ころ柿

下部温泉旅行のお土産にもらった『甲州 ころ柿』です。

干し柿かな?と思って食べたら、なんと干し柿の中には白餡、
まわりは羊羹がけという和菓子で、とても美味しかったです。

甲州 ころ柿


干し柿、餡好きの私にはたまらない逸品。
ちなみにパッケージは、一つ一つ個別。
このようなかんじ。


甲州 ころ柿



そして、その他にも買ってきてくれたお土産 『とちの実折り餅』

とちの実折り餅

もっちりやわらかい皮に、とちの実の香ばしさと餡のほどよい甘さで
こちらも美味しかったです。



あとは、『みのぶまんじゅう(身延饅頭)』と、

みのぶまんじゅう


包みのイラストがかわいい温泉饅頭 『美人のほっぺ』

温泉饅頭『美人のほっぺ』


どちらのお饅頭も美味。
とくに、塩気のある身延饅頭はくせになる美味しさでした。


なんだか、たくさんのお土産を買ってきてくれたので、
毎日少しづつ。幸せな日々でした。(笑)



*使用している器*
・益子焼 黒釉 4寸皿
・益子焼 内粉引 カップ
・美濃焼 白釉 汲出しカップ
・美濃焼 白釉 小皿
・萬古焼 ピタ 小皿 白
posted by monsen at 20:36 | food

2013年02月12日

浅草とハト

ハトヤ

先日の日曜日は浅草に行ってきました。
せっかく浅草に来たのでペリカンのパンを買って帰りたかったのですが、
残念ながら、日曜なのでお休み。
ならば、ペリカンのパンが食べられるところに行こうかなということで、
浅草新仲見世商店街にある『珈琲ハトヤ』でトーストをいただいてきました〜。


トーストも美味しく、
また、昔ながらのお店の雰囲気もよくて、カップに入ったロゴもかわいい!です。

ハトヤ


トーストの下にひかれていたナプキンも。

ハトヤ



ハトヤさんのかわいいハトと雰囲気にすっかり癒されたあと、
向かった浅草寺への道すがら、ここにもハトを発見。

ハトヤ



かわいい(笑)

ハトヤ




そして、お土産には『木村家人形焼本舗』のミルク入りハトせんべいを購入。

ハトヤ


袋もかわいいです。

ハトヤ



久しぶりに訪れた浅草でしたが、やっぱり浅草は魅力的なところですね。
今回はじっくりまわることができなかったので、また今度はゆっくり散策してみたいです。
posted by monsen at 20:36 | food

2013年02月07日

『小佳女・ひょっとこ 生ショコラ』宇治園

130207

もうすぐバレンタインですね。
この時期はお店に色々なチョコレートがならぶので、
ついつい、うろうろと眺めて楽しんでいたら、かわいいチョコを発見。

お茶屋さん『宇治園』のチョコで、
抹茶とほうじ茶の生ショコラがセットになったものです。
小佳女(おかめ)と、ひょっとこのパッケージに惹かれて購入したのですが、味も美味!
お茶の苦みや香ばしさが口に広がり、上品な味わいでとろける美味しさです。

130207a


美味しくて、パッケージも可愛いので、
バレンタインのみならず贈り物にいいですね〜。
(抹茶とほうじ茶のセットはバレンタイン限定のようです。)

*使用している器*
・波佐見焼 h+ 花皿S
posted by monsen at 20:20 | food

2012年10月23日

ニコタマ青空市『MARCHE de COULEURS』

ニコタマ青空市『MARCHE de COULEURS』

先日、二子玉川で開催されていました青空市 『MARCHE de COULEURS』 に行ってきました。
今回はじめて訪れたのですが、こちらの青空市は今回で11回目らしいです。


お天気もよく、青空市らしい気持ちの良い青空が広がっていました〜。

ニコタマ青空市『MARCHE de COULEURS』


中庭ではライブも。
木琴の可愛らしい音色が雰囲気にぴったり。

ニコタマ青空市『MARCHE de COULEURS』


小さな市ではありますが、可愛らしくて楽しい雰囲気の
ほのぼのとした素敵な市でした。



そして 『La Table de Izumi』 の、
10月限定「角切りかぼちゃドライナッツライ麦」「たっぷりかぼちゃ」のスコーンと
いちじくとオレンジのコンフィチュールを購入。

ニコタマ青空市『MARCHE de COULEURS』


おいしく、いただきました〜。

ニコタマ青空市『MARCHE de COULEURS』

コンフィチュールは朝にもヨーグルトと一緒にいただいたのですが、
果実がゴロゴロ。ヨーグルトにもぴったりで、とても美味しかったです。
毎朝の楽しみができてうれしいです。


*使用している器*
・たくまポタリー おやつ皿
・前田美絵 茶さじ
・カームカトラリー バターナイフ
posted by monsen at 20:27 | food
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。