2018年02月02日

ブログ「つむじいろ」について

こちらのブログでのお知らせが大変遅くなってしまいましたが、
12月にオンラインストアHPをリニューアルいたしました!

それにともない、新商品やお店のお知らせなどは、
こちらのブログではなく、HPの「お知らせ」にてご報告させていただきます。
https://www.monsen.jp/news/

今後、こちらのブログにつきましては、
お店にまつわることや、日々のこと、食べ物、気になるものなどなど、
自由気ままに、記録として綴っていけたらいいなと思っております。

のんびり更新になるかとは思いますが、
ご興味のある方はぜひ、のぞきにきていただけると嬉しいです。^^


monsen店主 竹本
posted by monsen at 10:52 | 日記

2015年05月22日

ケーキと焼き菓子のお店『Afterhours』

Afterhours

昨年の秋にリニューアルオープンされた、代々木八幡にあるAfterhoursさんに行ってきました!
とても気持ちのいい素敵な空間が広がっていました。

Afterhours

Afterhours

Afterhours




また、現在ペーパークイリング作家、小紙陽子さんの展示が開催されていました。

Afterhours

細長い紙をクルクル巻いて作るというペーパークイリングの作品、
とても繊細(すごい!です)で、美しかったです。



そして、今回の展示期間限定の特製「レアチーズケーキ」をいただいてきました〜。
こちらも繊細でかわいいです!

Afterhours


リニューアルオープンされて、ますます素敵になっていたAfterhoursさん。
少しではありますが、食べられる席もありますよ〜。


ケーキと焼き菓子のお店『Afterhours』


Afterhours

Afterhours
posted by monsen at 20:51 | 日記

2014年10月16日

たくまポタリー工房訪問

たくまポタリー工房訪問

石川県能美市にある、たくまポタリーさんの工房に行ってきました!

こちらは数名の若手作家さん共同で使用されている工房で、
どなたか作家さんがいらっしゃる時は一般の方もご購入することができます。


たくまポタリーさんの器が可愛く展示されていました。

たくまポタリー工房訪問

たくまポタリー工房訪問



旅立ちを待つ器たち。

たくまポタリー工房訪問


あまり時間がなくバタバタとしてしまった訪問でしたが、
数枚仕入れたものがもうすぐ実店舗にならびますので、お楽しみに!
posted by monsen at 21:39 | 日記

2014年08月28日

『唐人さん』と『中津軒』

クッキー唐人さん

実家に帰省した際、三重県津市へ用事がてらに、大門商店街の三華堂さんで販売されている唐辛子とにんじんが入ったクッキー『唐人さん』をおみやげにしました。

箱にかけてあるわらなわは、唐人さんが履いているわらじをイメージしたものらしく、
わらなわをほどくと、、

クッキー唐人さん

笑顔が素敵な唐人さんでした〜。
クッキーの形は、三重県無形民俗文化財の『唐人踊り』のゆかいな面の歯をかたちどったみたいです。

ほのかにピリッと辛く、くせになるおいしさでした。
お酒のおつまみにもあいます。

*使用している器*
・たくまポタリー マット 小皿


また、ランチはそこから近くの洋食屋さん『中津軒』へ。

中津軒

中津軒

食べてみたかった、オリジナルメニューのメヤベヤという料理をいただきました。
ビーフシチューのような、今まで食べたことのない感じで、とても美味しかったです!
posted by monsen at 20:32 | 日記

2013年06月22日

『MID SUMMER CAFE』at 833ビル

『MID SUMMER CAFE』at 833ビル

本日、用賀にある833ビルで開催されていた、
スウェーデンの夏至祭をイメージしたカフェ『MID SUMMER CAFE』
おじゃましてきましたー。

写真のお料理は、たかはしよしこさん主催S/S/A/W による、
スウェーデンの家庭やカフェの定番メニューをアレンジしたランチです。
スウェーデン風サンドイッチケーキやエジプト塩を使ったお料理も。
お料理がでてきたときには、わぁっ!っと思わず声がでてしまうほど、
見た目も美しく、そしてなにより美味しかったです!

ランチの他に S/S/A/W 新作のモロッコ胡椒とスパイシークッキーも購入。
こちらはこれからのお楽しみです。

『MID SUMMER CAFE』at 833ビル


ランチは本日のみの催しですが、
スウェーデンおやつやエジプト塩、モロッコ胡椒、
その他、陶器の販売やカード作りのワークショップは明日も開催です。
お近くの方はぜひ!

『MID SUMMER CAFE』at 833ビル
posted by monsen at 19:34 | 日記

2013年06月17日

『ten と sen の手芸店』at 木木

『ten と sen の手芸店』

昨日、鎌倉にある木木さんにて現在開催中の『ten と sen の手芸店』に行ってきました!

当店でも取り扱いさせていただいているsenさんの陶のボタンや置物、
そして、点と線模様製作所さんの生地や小物などが展示販売されています。

どちらも植物など自然のものをモチーフにされた作品が多く、
独特のデザインと色彩が目を惹く、素敵で可愛いものばかりでした。
眺めていて楽しかったです。

senさん、点と線模様製作所さん、お二人の世界がつながった
かわいい空間が広がっていました。

『ten と sen の手芸店』


展示は7月15日(月)までです。
お近くの方はぜひ!(DM↓)

『ten と sen の手芸店』




おまけ

せっかく鎌倉にきたのだから、あじさいを見に行こう!と、
長谷寺にも行ってきました。
が、あじさい散策路はなんと!90分待ち。。。
なので、散策路は断念して下から眺めてがまん。
とはいえ、たくさんのあじさい。綺麗でした。

『ten と sen の手芸店』



長谷寺には、かわいいお地蔵さんもありました。
「和み地蔵」と、

鎌倉


「良縁地蔵」
仲良く寄り添っている姿がなんともほほえましいです。

鎌倉



そして、今回鎌倉でのランチは『なると屋+典座』さんで
美味しい鎌倉野菜の定食をいただいてきました。
使われている器も素敵です。

鎌倉
posted by monsen at 21:59 | 日記

2013年06月03日

にわのわ 2013

にわのわ 2013

先日の土日に開催されていました
『にわのわ アート&クラフトフェア・チバ』に行ってきました!

千葉県で制作されている方や、千葉県出身など、
千葉に愛着をもつ作家さんが集まったクラフトフェアで、
それほど大きな規模ではありませんが、素敵な作品がたくさん集まった
見応えあるクラフトフェアでした。

にわのわ 2013



また、会場が千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」ということもあり、
前から楽しみでした。
自然の中にある美術館なので、自然散策が楽しめるのも嬉しいです。
あじさい満開には、まだ少し早かったようでしたが、
綺麗に咲いているあじさいも。

にわのわ 2013



素敵な作家さんとの出会いもあり、
とてもいい時間を過ごすことができました。
やっぱりクラフトフェアは楽しいですね〜。
posted by monsen at 19:14 | 日記

2013年04月17日

『ブローチちゃんとバッジくん』URESICA

『ブローチちゃんとバッジくん』URESICA

先日、経堂にあるウレシカさんにて開催中の、
『「ブローチちゃんとバッジくん」春のピクニック』に行ってきました!

数名の作家さんによる、様々なブローチやバッチが展示されています。
今回の参加作家さん、丹地香さんによる展示空間が、
楽しげでとても素敵な空間でした。春のピクニックにぴったりです。

どの作品も個性があって素敵で気になるものばかり。
当店でも取り扱いさせていただいている、senさんの小花ブローチもありましたよー。



そして、今回購入したのは、「暮らすひと暮らすところ」さんの
小石の形と同じ形に真鍮板を切り抜いたブローチ。

『ブローチちゃんとバッジくん』URESICA


綺麗な色と質感。
ブローチの横には、ブローチのもととなった小石もセットに。
ひとつとして同じかたちのないブローチ。とーっても素敵です。



『ブローチちゃんとバッジくん』は4月22日(月)までです。ぜひ!

『ブローチちゃんとバッジくん』URESICA





おまけ。

経堂すずらん通り、ウレシカさんより奥にテクテク歩いていくと、
気になる佇まいの建物を発見!

『ブローチちゃんとバッジくん』URESICA


喫茶店かな?と看板のメニューをのぞいてみると、
どうやらBARのよう。
横の壁にはミニチュアなお家も。かわいいです。

『ブローチちゃんとバッジくん』URESICA


今度は、ぜひ飲みに行ってみたいなぁ。
posted by monsen at 20:34 | 日記

2013年03月19日

『柚木沙弥郎の世界』岩立フォークテキスタイルミュージアム

柚木沙弥郎の世界

先日、自由が丘にある岩立フォークテキスタイルミュージアムで開催中の
『柚木沙弥郎の世界』展を観にいってきました。

型絵染の人間国宝として広く知られている芹沢_介さんに師事し、
91歳の今でも現役で活躍されている柚木沙弥郎さん。
染色、版画、ガラス絵、絵本などなど、
ユニークで温かみある作品の数々が展示されていました。
色づかいやデザイン、どれも素敵です。
また作品以外にも、お手紙や収集品なども少し。
こういう展示ならではの、嬉しいお楽しみです。

小さな展示ではありますが、楽しい時間を過ごすことができました。
エントランスにも作品が。良い雰囲気。

柚木沙弥郎の世界


こちらの展示は4月13日(土)までです。
また、銀座三越、世田谷美術館でも今後展覧会があるみたいなので、
こちらもとても楽しみ!です。

・『柚木沙弥郎の染め布』銀座三越8階ギャラリー 4月17日(水)〜4月30日(火)
・『柚木沙弥郎 いのちの旗じるし』世田谷美術館2階展示室 5月2日(水)〜8月18日(日)




おまけ。

自由が丘でのランチはスペイン料理のお店『エル・ペスカドール』に行ってきました。

エル・ペスカドール


どのお料理も美味しかったのですが、とくに茄子のフライは絶品。
蜂蜜をつけて食べるのが、また美味しかったです。

エル・ペスカドール


海老のオリーブオイル焼きも美味しかった〜。

エル・ペスカドール


そして、スペイン料理といえばパエリア。

エル・ペスカドール


お店から眺めた外の風景。かわいい陶器がならんでいました。

エル・ペスカドール
posted by monsen at 20:33 | 日記

2013年03月05日

鎌倉にて

yammaさん受注会

先日、鎌倉にある木木さんで、
当店でもポーチやカバンなどを取り扱いさせていただいているyammaさん
お洋服の受注会が、行われていたので行ってきました〜。

新店舗に移転されたばかりという木木さん。
お客さんがたくさんいらしたので、写真は遠慮いたしましたが、
可愛らしい素敵な空間でした。
また、yammaさんのなごやかな雰囲気が充満した受注会で、
とても楽しいひとときでした!



そしてせっかく鎌倉に来たので、てくてくお散歩。
まずは大仏。やっぱりテンションあがります。(笑)

鎌倉さんぽ


鳩サブレーでおなじみ豊島屋さん。

鎌倉さんぽ


気になる建物。
真ん中のアンティーク屋さんは、中も見応えがありました。

鎌倉さんぽ


フツウの店? 店名の見出しが気になる、八百屋さん。

鎌倉さんぽ


ロゴがかわいい、ふまんじゅう屋さん。

鎌倉さんぽ

鎌倉さんぽ



久しぶりの鎌倉。楽しい1日を過ごすことができました。
また購入したものなどは後日紹介したいと思います!
posted by monsen at 22:01 | 日記

2013年02月09日

『たくまポタリー わたしのうつわ展』cafe gallery リトルコ

『たくまポタリー わたしのうつわ展』cafe gallery リトルコ

十条にある「cafe gallery リトルコ」にて現在開催中の
『たくまポタリー わたしのうつわ展』を見に行ってきました!

当店で取り扱いさせていただいている、たくまポタリーさんの器は白色の器が主ですが、
今回のリトルコさんでの展示では、今の寒い季節にぴったりな温かみのある色合いの器が
たくさんならんでいました。
新作もたくさん。
やっぱり、どれも宅間さんの優しいお人柄あふれる、素敵な作品ばかりでした。
当店でも、また少しづつ増やしていけたらいいなと思っています。



そして、美味しい珈琲とケーキもいただいてきました。

『たくまポタリー わたしのうつわ展』cafe gallery リトルコ


使われている器たちも可愛かったです。
マットとコースターはなんと、店主さんの手作りだそうです。
あと、思わずかわいい!と顔がほころんでしまったスプーン。

『たくまポタリー わたしのうつわ展』cafe gallery リトルコ



前から訪れたいなと思っていたリトルコさん。
ようやく訪れることができ、店主さんともお話できてうれしかったです。

カフェのスペースはカウンターのみで、奥のスペースがギャラリーになっているのですが、
とても落ち着く雰囲気で、一人ではいっても全然平気な素敵な空間でした。
飾られているものも、可愛くて気になるものばかり。
こんなお店が近くにあったらいいのになぁと、名残惜しい気持ちでお店をあとにしました。

たくまポタリーさんの展示は12日(火)までと、あと少ししかありませんが、
美味しい珈琲やお茶とともに、ぜひ!

『たくまポタリー わたしのうつわ展』cafe gallery リトルコ
posted by monsen at 20:59 | 日記

2013年01月10日

『とらやカレンダー2013』

とらやカレンダー2013

昨年末にお友達からいただいた、とらやカレンダー。
木製スタンドの卓上タイプで、とても素敵!です。

とらやカレンダー2013



とらやさんの昔の菓子見本帖をモチーフにつくられたカレンダーで、
和菓子のもつ季節感や美しい絵柄を楽しむことができます。

とらやカレンダー2013



絵柄の解説もついていて、奥深い意味合いや、こんなかんじの和菓子だったのかなと、想像するのも楽しいです。

とらやカレンダー2013



また、化粧箱入りだったので、今後保管しやすいのも嬉しいです。

とらやカレンダー2013



とらやさんで、こんな素敵なカレンダーがでていたなんて全然知らなかったので、
本当にうれしい贈り物でした。
我が家では、これから毎年のカレンダーの定番になりそうです。
posted by monsen at 20:20 | 日記

2012年12月25日

『&scene手創り市』at 養源寺

&scene手創り市

先日の日曜日は、千駄木にある養源寺で開催されていました
『&scene手創り市』 に行ってきました。

今回はあまり時間がなかったので、急ぎ足でぐるりと。
いろいろな作り手さんによる、様々な作品を楽しく拝見。

&scene手創り市


受付前にはDMが素敵にディスプレイ。

&scene手創り市



そして、当店でも取り扱いさせていただいている、
前田美絵さんも出展されていましたので、ご挨拶に。
素敵な器。

&scene手創り市



養源寺での手創り市は、2013年6月までは隔月開催、それ以降は毎月開催予定みたいです。
作り手の方や作品と触れあえる場所が増えて、うれしいです。

また、作り手さんの作品以外にも、会場内にあるギャラリーでの展示や、
お堂にて音楽ライブなどのお楽しみも。
今回ちょうど到着したときには、お堂で山田杏奈さんのライブが開催されていました。
境内には、澄んだ綺麗な歌声が響いていて、とてもいい雰囲気でした〜!



今回購入したのは、珈琲カブさんの珈琲豆と、
つくりてさん、松本マフィンさんの焼菓子。
食べ物ばかりですね・・・。(笑)

&scene手創り市



DMもかわいい、&scene手創り市

&scene手創り市
posted by monsen at 20:23 | 日記

2012年12月05日

九品仏浄真寺

九品仏浄真寺

今の時期、美しくてお気に入りの場所『九品仏浄真寺』
紅葉の時期に昨年はじめて訪れたのですが、すごく綺麗で感動したので
今年は朝のお散歩がてら、ちょくちょく見物に訪れてきました。

境内にそびえる大きなイチョウの木が本当に美しくて
訪れる度に感動してしまいます。

九品仏浄真寺

九品仏浄真寺

九品仏浄真寺



落ち葉で黄色く染まった境内も優美で美しいです。

九品仏浄真寺

九品仏浄真寺




そして、今年は残念ながら仁王門が工事中・・・。

九品仏浄真寺


昨年は、まずこの仁王門ごしに見える色づいたイチョウの木々に感動し、
今年もと楽しみにしていたので本当に残念。
ちなみに、昨年はこのようなかんじでした。

九品仏浄真寺



イチョウの木は随分と散ってしまいましたが
これからはもみじが見頃なので、それもまた楽しみです。


おまけ。

九品仏浄真寺

九品仏浄真寺
posted by monsen at 20:21 | 日記

2012年11月30日

『Go Green Market 2012 Fall』

Go Green Market

先日の日曜日は、東京蚤の市の会場のすぐ近くにある、
京王フローラルガーデン アンジェで開催されていた『Go Green Market』にも行ってきました。
今回はじめて訪れたイベントですが、こちらのイベントは今回で4回目の開催みたいです。


会場に入ったらまず、欧風庭園が楽しめるガーデンで、とても素敵!
秋を感じる自然の中に、アンティークや雑貨、フード、園芸店などがテントを並べ、
外国の田舎町で開かれているマーケットのような、いい雰囲気でした。

Go Green Market

Go Green Market

Go Green Market

Go Green Market

Go Green Market



マーケットだけではなく、木々や花々を散策。
自然も楽しめるのが嬉しいです。

Go Green Market

Go Green Market

Go Green Market



家族連れが多かったのも印象的でした。
なんだか幸せな、ゆったりとゆるやかな時間が流れている素敵なイベントでした。
posted by monsen at 20:34 | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。