2014年01月23日

『月影のさと』豊島屋

豊島屋 月影のさと

鎌倉に帰省していたスタッフ土産。
鳩サブレでおなじみの豊島屋さんのお菓子です。

鎌倉の地名「月影ヶ谷」を由来とするお菓子で、
緑色のほうは浪の音、黄色のほうは中空の月が表現されています。

緑色のお菓子は抹茶味かとおもいきや、浪の音にちなんで青海苔。
大納言を芯として、きなこの州浜でつつみ、青海苔がまぶされています。
青海苔とはどんな味だろう?と思い食べてみると、なるほど。磯の香りがお口にひろがり美味しかった!です。
黄色のほうは、松の実を芯に、きなこの州浜でつつまれています。

風情が感じられる、上品なお菓子ですね。
お茶、珈琲、どちらのおともにもぴったり。
美味しくいただきました〜。

*使用している器*
・たくまポタリー プラス 小皿
posted by monsen at 20:34 | food

2014年01月16日

金沢土産

高砂屋 福梅

金沢に帰省していたスタッフ土産。
上の写真は『高砂屋』の福梅。
加賀の藩主前田家の家紋である「剣梅鉢」の梅がかたどられた紅白のもなかです。

金沢ではお正月になると食べるお菓子らしく、この時期になると和菓子屋さん各店それぞれの福梅が並ぶそうです。
高砂屋さんの福梅は甘さ控えめで上品な味わいで、とても美味しかったです。
お店によって味、形が違うなんて、いろいろ食べくらべしたくなっちゃいますね。


諸江屋

そして、こちらは『諸江屋』のココア味の落雁。
ココア味なんてあるんですね。
落雁?と思ってしまうチョコのような不思議な味わい。
和三盆にココアのほろ苦い風味があわさって、とても美味しかったです。


金沢土産

最後に、こちらも金沢の方にはお馴染みらしい鍋のもと。
美味しそうなので食べるのが楽しみです。
そして、なにげにパッケージのイラストがかわいいです。

こういう地元ならではのものがいただけると、うれしいですねー。
posted by monsen at 20:48 | food

2014年01月07日

新年のご挨拶

新年のご挨拶

本年もどうぞよろしくお願いいたします!
posted by monsen at 19:00 | お知らせ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。