沖縄、
読谷山焼(横田屋窯)のやちむんです。
「やちむん」とは、沖縄の言葉で言う焼き物のこと。
沖縄の土、沖縄の自然原料から作られた釉薬を使い、
生活の中での実用品として暮らしを支えてきました。
沖縄の人々や大地のように、大らかさと楽しさに満ちた器です。
今回、紹介させていただく横田屋窯は
読谷村生まれの知花實さんと、そして奥様、夫婦二人三脚で営まれています。
登り窯(写真下)、工房とご自宅は、なんと、すべてご自身たちの手で6年かけて
作り上げたというから驚きです。

そして、昔ながらの伝統を継承し、登り窯のみにて焼成しています。
そのためもあり、窯出しは年に2回ほど。
なので品数が少ないため、仕入れることが難しい横田屋窯の器ですが、
今回、少しだけわけていただくことができました!
穏やかで優しい雰囲気の知花さん。
そして太陽のように明るい笑顔が可愛らしい奥様。
お二人のお人柄があらわれている、
美しくも温かみのある器を紹介することができて嬉しいかぎりです。
知花さんご夫妻に大変感謝しております。
今回の商品は在庫のみとなりますので、
ぜひ、この機会にどうぞ。
*本日UPした商品*
読谷山焼(横田屋窯)・読谷山焼 横田屋窯 印花 3寸皿
・読谷山焼 横田屋窯 印花 4寸緑平皿
・読谷山焼 横田屋窯 印花 5寸緑平皿
・読谷山焼 横田屋窯 印花 7寸緑平皿
・読谷山焼 横田屋窯 唐草 6寸皿
・読谷山焼 横田屋窯 唐草 4寸マカイ
・読谷山焼 横田屋窯 イッチン 5寸マカイ
posted by
monsen
at
16:19
|
その他商品