2012年04月26日

中川政七商店 二重ガーゼはんかち&千代布 UPしました!

中川政七商店 しましま二重ガーゼはんかち
          
中川政七商店の綿二重ガーゼの生地でできた大判のハンカチです。
ふんわりと優しい肌ざわりが気持ちよく、使うほどに柔らかく肌なじみがいいのが特徴です。
また、日本の着物からイメージした淡い色合いの太い縞模様も可愛いです。

こちらのハンカチは大きいサイズなので、お弁当包みやバッグの目隠しなどにも。
そして、使い古したら台ふきや雑巾にと、長くご愛用いただけます。



中川政七商店 千代布

こちらは小さいサイズのハンカチ、中川政七商店の千代布です。
こちらも柔らかな二重ガーゼの生地でできています。
椿や兎の可愛らしい絵柄が日常を楽しくしてくれます。
ポケットやバックに収まりのいいサイズなので、ちょっとお出かけの時などにも便利です。


どちらも、贈り物にもオススメ。
これからの行楽シーズンや、母の日のプレゼントなど、
ぜひぜひ、ご活用ください。

             
*本日UPした商品*
・中川政七商店 しましま二重ガーゼはんかち 太縞桃
・中川政七商店 しましま二重ガーゼはんかち 太縞鼠
・中川政七商店 千代布 連々椿
・中川政七商店 千代布 鳥獣生平
・中川政七商店 千代布 萩兎墨
posted by monsen at 22:04 | 中川政七商店

2012年04月24日

御あられ処 さかぐち

御あられ処 さかぐち

東京国立近代美術館に行った際に、
九段一口坂にある『御あられ処 さかぐち』にて購入した一口あられです。

味が美味しいのはもちろん、
芹沢_介が手がけたロゴや包装紙などもかわいいです。

御あられ処 さかぐち

御あられ処 さかぐち



また、お店でもらえる四季ごとに変わるマッチもかわいいです。

御あられ処 さかぐち

御あられ処 さかぐち



店構えも素敵。
ガラスケースにずらりと並んでいる姿は見ていて楽しいです。
(写真は栞から転写)

御あられ処 さかぐち

御あられ処 さかぐち


ひとつひとつに粋な昔ながらの日本の美が感じられるお店で好きです。
一店舗しかないので、なかなか来ることができないのが残念ですが、
またそれはそれでいいのかもしれませんね。
posted by monsen at 23:01 | food

2012年04月23日

小鹿田焼 一部商品再入荷しました!

小鹿田焼
          
今回は久しぶりに、ふたものも入荷してきております。
ぜひこの機会にどうぞ。
               
*再入荷した商品*
・小鹿田焼 飛び鉋 3寸豆皿
・小鹿田焼 飛び鉋 7寸皿
・小鹿田焼 内飛び鉋 4寸小鉢
・小鹿田焼 飛び鉋 ふたもの
posted by monsen at 20:55 | 小鹿田焼

2012年04月22日

ジャクソン・ポロック展と原弘展 東京国立近代美術館

ジャクソン・ポロック展&原弘展 東京国立近代美術館

昨日、『生誕100年 ジャクソン・ポロック展』
『原弘と東京国立近代美術館 デザインワークを通して見えてくるもの』を観に
東京国立近代美術館に行ってきました。

ポロック展のほうは、初期の作品から時系列に沿った展示になっていて
作風の変化がよくわかり、面白かったです。
実際に観るアクション・ペインティングの作品は迫力が違い、
引き込まれるものがあります。
また、苦悩と葛藤が伝わってくる作品が多かったのも印象的でした。


アトリエの再現も。

ジャクソン・ポロック展&原弘展 東京国立近代美術館




そして、楽しみにしていた原弘展。
まず会場に足をふみいれて、ポスターがずらりと並んでいる姿に興奮。
版下もあり、一つ一つじっくり観賞。心躍る楽しい時間でした。

図録も購入したので、これからゆっくりと楽しみたいと思います。

ジャクソン・ポロック展&原弘展 東京国立近代美術館


また、東京国立近代美術館60周年記念サイトのポスター・アーカイブでも作品を見ることができます。
かわいいデザインがたくさん。眺めていて楽しいです。

東京国立近代美術館60周年記念サイト『ポスター・アーカイブ』



どちらの展示も5月6日までです。
どうせなら桜の綺麗な時期に見に来たらよかったなぁと、
北の丸公園をお散歩しながら、ちょっと残念。


東京国立近代美術館 5月6日(日)まで。
『生誕100年 ジャクソン・ポロック展』
『原弘と東京国立近代美術館 デザインワークを通して見えてくるもの』


『生誕100年 ジャクソン・ポロック展』

『原弘と東京国立近代美術館 デザインワークを通して見えてくるもの』
posted by monsen at 20:45 | アート

2012年04月16日

『手創り市』

『手創り市』

昨日、雑司ヶ谷の鬼子母神・大鳥神社の境内で毎月開催されている『手創り市』に行ってきました。

澄んだ空気に包まれた、新緑も綺麗な境内。
たくさんの人で賑わっていました。

『手創り市』

『手創り市』


器、アクセサリー、布モノ、お菓子などなど、たくさんの手作り品が。
うろうろと眺めているだけでも、楽しいです。


『珈琲カブ』さんでは、珈琲の試飲なんて嬉しいサービスも。

『手創り市』

その場で丁寧に淹れてくれた珈琲を、
また気持ちの良い境内で飲めるなんて、とってもぜいたく。
すごーく美味しくて、豆も購入。
自分であんなに美味しく淹れられるかな?



そして、今回は前田美絵さんも出店されていました。
(こちらではよく出店されていますので、ぜひチェックして行ってみてください。)

『手創り市』



昨日はお天気もよく、のんびり色々と見てまわり、
気持ちのいい時間を過ごすことができました。
また、お寺、神社の境内というのがいいですね。

駅からお寺までにある参道のケヤキ並木も、きれい。

『手創り市』



楽しい時間と、色んな刺激ももらえて良かったです。
やっぱりこういう場に訪れることは大切ですね。
それにしても、こんな素敵な市が毎月開催されているなんて、すごいなぁ。
またちょこちょこ伺いたいと思います。
posted by monsen at 17:27 | 日記

2012年04月15日

『次大夫堀公園民家園』

次大夫堀公園民家園

先週の日曜日ですが、前から行きたいなぁと思っていた
世田谷区にある次大夫堀公園民家園に、お花見がてら行ってきました。

こちらの民家園は、江戸時代後期から明治にかけての農村風景を再現したもので、
移築復元した古民家や土蔵、納屋、消防小屋などがあり、昔の農家の暮らしを感じることができます。

次大夫堀公園民家園

次大夫堀公園民家園


昔の建物や家具、道具。
色や形、質感、どれも好みのものばかりで、
どれだけ眺めていても飽きません。

次大夫堀公園民家園

次大夫堀公園民家園

次大夫堀公園民家園

次大夫堀公園民家園


また、こちらでは見学だけではなく、体験教室などもあり、
藍染めや糸つむぎ、機織り、紙漉きなどの体験をすることもできます。
ちょうど私の行った日が、誰でも機織りを体験できる日だったので、私も体験。

次大夫堀公園民家園

手と足をつかって、ギッタン、バッタン。
最初は手と足が、あれ?どっちだ?とか、つたない動きではありましたが、
慣れていくうちにリズムもつかみ、すごい楽しかったです。
まさかこんな体験もできるなんて、嬉しかったです。


しかも、使用している糸は民家園の畑でできた綿で糸をつむいだもの。

次大夫堀公園民家園


その糸をつかって体験できているというのも、なんだか嬉しかったです。
今度は糸つむぎも体験してみたいな。


その他、鍛冶展示小屋では実際に作業をしている姿も。

次大夫堀公園民家園

次大夫堀公園民家園



お花見がてらのつもりが、あまりに興味深いものだらけで
お花見はそっちのけでした。(笑)
でも、都会とは思えないのどかな風景の桜。
とても綺麗でした。

次大夫堀公園民家園


こちらの民家園の写真は、この他にもFacebookのほうにUPしていますので
よかったら、のぞいてみてください。

こちら
posted by monsen at 19:48 | 日記

2012年04月12日

こけし屋のサブレ

こけし屋

先日の西荻窪で、駅近くにあるフランス料理と洋菓子のお店『こけし屋』にも行ってきました。

こけし屋



そして、サブレをお土産に。

こけし屋

こけし屋

焼印のかわいいサブレ。
さっくりした食感とバター風味が美味しいです。


また、箱や包装紙など、
鈴木信太郎画伯によるイラストが可愛いです。

こけし屋

こけし屋



おまけ。

以前に紹介しましたマッターホーン(→こちら)もそうでしたが、
長崎の銘菓『クルス』も鈴木信太郎画伯によるもの。

こけし屋

こけし屋

どれも、かわいいです。
posted by monsen at 21:56 | food

2012年04月10日

波佐見焼 判子シリーズUPしました!

波佐見焼 判子シリーズ

判子で押された模様が可愛い、波佐見焼の判子シリーズです。
模様は、松とうさぎの2種類。
どちらも可愛い模様が食卓を楽しい雰囲気にしてくれます。


波佐見焼 判子シリーズ


判子を押す作業は一つ一つ手作業によるものなので
藍の濃淡など、それぞれに違う表情が楽しめます。
また、印判づくりも職人さんの手作業によるもの。

機械では作り出すことのできない素朴な風合いに
親しみと温かみが感じられます。

使い心地もよく、日々活躍してくれる器です。
ぜひ、シリーズや柄違いで揃えてみてはいかがですか。

*本日UPした商品*
・波佐見焼 判子猪口 まつ
・波佐見焼 判子角小皿 まつ
・波佐見焼 判子角皿 まつ
・波佐見焼 判子猪口 うさぎ
・波佐見焼 判子角小皿 うさぎ
・波佐見焼 判子角皿 うさぎ
posted by monsen at 23:15 | 波佐見焼

2012年04月09日

善福寺公園

善福寺公園

一昨日は前田美絵さんの個展を見に行く前に西荻窪の善福寺公園で
お花見もしてきました。


善福寺公園

善福寺公園


初めて訪れた善福寺公園ですが、大きな池があり
のどかな風景が心地よい素敵な公園でした。
水辺を彩る桜というのも、とても綺麗ですね。
心が洗われる幸せなひとときでした。



おまけ。
善福寺公園からお店FALLまでの道で出会ったかわいいもの。


ダーラホースと赤い屋根がかわいい建物。

善福寺公園



かわいいタイル。

善福寺公園



かわいい看板。

善福寺公園



パン屋さん(しみずや)で購入した、くまサブレ。
愛嬌あるカタチがたまりません。

善福寺公園
posted by monsen at 22:36 | 日記

2012年04月07日

『前田美絵 陶展』FALL

『前田美絵 陶展』FALL

今日は西荻窪のFALLで開催中の前田美絵さんの個展に行ってきました!


『前田美絵 陶展』FALL


今回初お披露目の白の釉薬の器と、
「種」からインスピレーションを受けてかたちになった模様。
かわいかったです!

『前田美絵 陶展』FALL


その他、ブローチも。

『前田美絵 陶展』FALL


美絵さんとも久しぶりにお会いできて楽しかった!です。

個展は明日までですが、美絵さんのかわいい器と、
その他にもFALLさんでは素敵なモノがならんでいますので、ぜひ。

『前田美絵 陶展』→ FALL 4月8日(日)まで。
posted by monsen at 22:42 | 日記

2012年04月03日

たくまポタリー 再入荷しました!

たくまポタリー
 
たくまポタリーの『ひな菊 はしおき』『HANA 小皿』が再入荷しました。
どちらも今の季節にぴったり。
一緒に春の訪れを楽しませてくれます。
 
*本日再入荷した商品*
・たくまポタリー ひな菊 はしおき
・たくまポタリー HANA 小皿


おまけ。

宅間さんから届いた荷物の中に
金沢で4月7・8日に開催される『乙女の金沢 春ららら市』
かわいいチラシも入っていました!

たくまポタリー


裏はなんと、包装紙としても使えます。(かわいい!)

たくまポタリー


器・古本・雑貨・パン・カレー・珈琲・お菓子・音楽などなど
とても楽しそうです。
たくまポタリー(宅間さん)も出店していますので、お近くの方はぜひ!

『乙女の金沢 春ららら市』 → しいのき迎賓館横 広坂緑地にて 4月7日(土)・8日(日)
posted by monsen at 22:19 | その他商品
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。