2011年06月30日

中井窯 染分一輪挿しUPしました!

中井窯 染分一輪挿し
            
ぷっくりと丸いフォルムが可愛い中井窯の一輪挿しです。
綺麗な緑色の染分模様が美しく、生けるお花によっていろいろな表情を楽しませてくれます。
 
中井窯 染分一輪挿し
 
  
また、お問い合わせもたくさんいただいております、その他の中井窯商品の再入荷はまだ先になりそうです。
お待たせしてしまい申し訳ございませんが、もうしばらく楽しみにお待ちください。
                 
*本日UPした商品*
・中井窯 染分 一輪挿し
posted by monsen at 17:04 | 中井窯

2011年06月28日

『もてなす悦び展』 三菱一号館美術館

『もてなす悦び展』 三菱一号館美術館
           
先日、三菱一号館美術館で開催されている『もてなす悦び展』に行ってきました。
こちらの展覧会では、19世紀後半に欧米で流行したジャポニスムの器が紹介されています。
    
ティファニー、ミントン、ガレなどの陶磁器、銀器、ガラス作品がずらりと展示されていたのですが、どれも優美で華やか。
お茶会のテーブルセッティングが再現されたコーナーがあり、その当時の雰囲気が伝わってきて興味深かったです。
ここでどんな会話が繰り広げられていたのかなぁなんて思いを馳せながら、優雅な気分を味わうことができました。
 
    
また、チラシが素敵。
 
『もてなす悦び展』 三菱一号館美術館
 
 
光のあたり具合によって、バックに刷られた家紋が光ってきれい。
 
『もてなす悦び展』 三菱一号館美術館
  
 
サイトもかわいいです。→ http://mimt.jp/omotenashi/
  
『もてなす悦び展』 → 三菱一号館美術館 8月21日(日)まで。
posted by monsen at 22:05 | アート

2011年06月14日

たくまポタリー 器&箸置きUPしました!

たくまポタリー
            
たくまポタリーは石川県・九谷で作陶する宅間祐子さんの手仕事により丁寧に作りだされています。
広島での学生時代に、近所のおじいさんに習ったのをきっかけに陶芸に夢中になったという宅間さん。
以後、伊賀・伊勢・石垣島を順に移り修行・作陶活動の後、現在は九谷にて作陶されています。
   
宅間さんの作りだす器は、どれも宅間さんのお人柄が感じられる優しくてあたたかな器たちです。
また、使いやすさも考えられて作られているので暮らしにしっくりとなじんでくれます。
親しみやすく、日々の暮らしをより楽しく幸せにしてくれる器です。
                  
*本日UPした商品*
・たくまポタリー 洋なし 小皿
・たくまポタリー 木瓜 小皿
・たくまポタリー ひょうたん 小皿
・たくまポタリー プラス 小皿
・たくまポタリー HANA 小皿
・たくまポタリー マット 小皿
・たくまポタリー 菊 4寸皿
・たくまポタリー 菊 6寸皿
・たくまポタリー 10角 6寸皿/a>
・たくまポタリー ひょうたん はしおき
・たくまポタリー 梅 はしおき
・たくまポタリー ひな菊 はしおき
posted by monsen at 22:35 | その他商品
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。