2011年05月23日

三軒茶屋にて

カフェ マメヒコ
         
昨日はお友達と三軒茶屋のマメヒコでランチ。
私はオムレツをいただきましたー。
ふわふわ卵とチーズ。中には豆が入っていて美味。
以前コーヒ豆を購入したことはあったのですが、食事も美味しかったです。 
    
お互いに近況報告などしつつ、楽しい時間を過ごすことができてうれしかったです。
そのお友達が、この夏近くに引っ越してくる予定なので、これからはちょこちょこ会えるかなぁと楽しみです。
  
  
そして、その後はキャロットタワーの生活工房ギャラリーへ。
こちらでは小規模ながらも面白い展示がよくやっているので、三軒茶屋に来た時には必ず立ち寄る場所です。
現在は『カリブ海とクナ族のモラ』が開催されていました。
  
『カリブ海とクナ族のモラ』
   
パナマのカリブ海沿岸に暮らすクナ族の暮らしを、「モラ」と呼ばれる美しいアップリケ刺繍を通して紹介するというもの。
綺麗な色彩とユニークな図柄が見ていて楽しかったです。
  
  
次回、6月16日から開催される『Stack-ing Design展 積み、重ねる、カタチ。』も気になります。
   
『Stack-ing Design展 積み、重ねる、カタチ。』
posted by monsen at 23:04 | 日記

2011年05月21日

『セッテ ソプラフィーノ』シーキューブ

『セッテ ソプラフィーノ』シーキューブ
         
うれしい、いただきもの。
シーキューブのクッキーをいただきました〜。
  
リーフレットによると、イタリアで最上の7つのおいしさがセットになったものとのことで、甘さ控えめで洗練された味わい。
また、キューブ型の形やその他のクッキーもシンプルながらも可愛さもあり洗練されたデザイン。見た目も楽しめてうれしいです。
 
早速全種類いただいたのですが(笑)、中でもパルミジャーノクッキーがピリリと唐辛子のきいたクセになる美味しさで一番のお気に入りです。
 
『セッテ ソプラフィーノ』シーキューブ
 
    
これから数日、おやつの時間が楽しみです。
ありがとうございました〜!
 
 
*使用している器*
・波佐見焼 h+ 花皿M
・波佐見焼 h+ リップマグカップS 白
posted by monsen at 23:39 | food

2011年05月10日

『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館

『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
          
先日、目黒区美術館で開催中の『包む―日本の伝統パッケージ展』を観に行ってきました。
グラフィックデザイナーとして活躍されていた岡秀行氏が、食料品や菓子折などの容器(伝統パッケージ)の美しさに魅了され日本各地から収集した伝統パッケージの数々が展示されています。 
  
どれも、素朴でシンプルながらも美しい品々に驚きです。
郷土の身近な素材を巧みにいかし機能的に包まれた、知恵と技がなせる造形美。
これぞ、まさに「用の美」です。
また、「包む」という日本人ならではの奥ゆかしい美意識。
昔の人々は自然とともに生き、自然を愛し、人を愛する温かみや思いやりがあったのでしょうね。
今の時代は物は豊かになったのかもしれませんが、昔の人々のように豊かな心を忘れてはいけないなと。。。
今回の展覧会では見る楽しみだけではなく、大切なことに改めて気づけた気がします。
   
 
  
また、チラシがなんと8種類!もあり、これまた美しい。
 
『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
 
  
  
そして図録も、と〜っても素敵。
 
『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
  
『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
  
『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
  
『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
  
何回見ても見飽きることのない美しい品々に見惚れてしまいます。
 
 
 
おまけ。
  
本の帯の部分を開くと・・・
 
  
『包む―日本の伝統パッケージ展』目黒区美術館
 
いろいろな手わざのイラストが登場!でした〜。
 
 
『包む―日本の伝統パッケージ展』→ 目黒区美術館 5月22日(日)まで。
posted by monsen at 00:22 | アート

2011年05月06日

本『かわいいお取り寄せ』甲斐みのり

『かわいいお取り寄せ』甲斐みのり
           
最近のお気に入りの一冊。
その名のとおり、お取り寄せのできるかわいいお菓子が紹介されている、甲斐みのりさんの『かわいいお取り寄せ』
ついつい見た目がかわいいと手が伸びてしまう私としては、たまらない1冊です。(笑)
お菓子もさることながら、包装紙やパッケージがまた素敵。
写真やスタイリング、デザインも可愛くパラパラ眺めているだけでも楽しめます。
   
前にちらりと紹介(→こちら)したことのある『しるこサンド』が登場してきた時には、少しびっくり。(厳密には、お椀のプリントされた個包装タイプの「スターしるこサンド」が紹介されていました。)
子供のころから慣れ親しんできた大好きなお菓子だったけれど、かわいいとかいう感覚で接していなかったので新たな魅力を再確認。
ちなみに最近、近くのスーパーで販売しているのを発見し、我が家では常に常備しています。(笑) 
    
『かわいいお取り寄せ』甲斐みのり
posted by monsen at 23:59 | 書籍

2011年05月05日

『端午の節句おかき』銀座あけぼの

『端午の節句おかき』銀座あけぼの
 
今日は、こどもの日でしたね〜。           
こどもの日にちなんだパッケージが可愛くて、ついつい手が伸びてしまった銀座あけぼのの『端午の節句おかき』

   
    
中身も鯉のぼりやかぶとの形をしたおかきで可愛いです。
   
『端午の節句おかき』銀座あけぼの
  
  
そういえば、最近では空高く泳ぐ鯉のぼりの姿を目にすることがなくなったような。。。
東京だから??
そんなことを思いながら、ポリポリ美味しくいただきました〜。
  
  
*使用している器*
・益子焼 黒釉 5寸皿
posted by monsen at 22:29 | food
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。