2010年10月27日

Sunday Bake Shop『にゃんころ』

Sunday Bake Shop『にゃんころ』
           
先日のもみじ市で購入した Sunday Bake Shop のショートブレッドにゃんころです。
かわいいネコちゃんの姿にひとめぼれ。
本日のおやつに美味しくいただきました〜。
  
Sunday Bake Shop『にゃんころ』
  
Sunday Bake Shop は初台にある日曜日だけ営業しているお店らしいので、またいつかお店にも行ってみたいと思います。
posted by monsen at 22:57 | food

2010年10月24日

もみじ市 2010

もみじ市 2010
          
今年も行ってきました!もみじ市。
昨日(23日)に行ったのですが、今年はゴロコトこと、伊藤ゴローさん&コトリンゴさんのライブにあわせて昼過ぎに到着。
まず着いて、わぁーって思ったのは、会場の広さ。
昨日はお天気にも恵まれ、河川敷のひろーい会場。幸せで楽しい雰囲気が漂っていました。
    
     
今年の注目は井田耕市さんによる「もみじ市立体会場マップ」
  
もみじ市 2010
   
井田耕市さんの作った会場模型に、それぞれ出店者の方々が自分のお店の目印をつくり設置されたもの。
 
もみじ市 2010
 
写真では小さくてわかりづらいとは思いますが…それぞれの個性がでていて、とても素敵でした。(写真手前の小さな船もかわいい。)
     
   
そして、今年もいろいろと購入。。。
 
もみじ市 2010
 
もみじ市 2010
 
 
ほんとにもみじ市は毎年毎年楽しませてくれます。
今年は出店者が登場するもみじ市のプロモーションCM集もつくられ、こちらがまたすごーい素敵。(→こちら
そして、今年はほぼ日さんでもみじ市が紹介されています。(→こちら
当日の様子なども詳しく紹介されているので、もみじ市の雰囲気が味わえて楽しいです。
 
また来年はどんな催しがあるのか今から楽しみです。
posted by monsen at 23:32 | 日記

2010年10月22日

映画『ホノカアボーイ』

『ホノカアボーイ』
          
前回紹介した『南極料理人』を観たら、お料理つながりで『ホノカアボーイ』も観たくなりこちらもDVDにて鑑賞。
こちらの映画は山なおみさんがお料理を担当されています。
  
原作は、吉田玲雄さんがハワイ島にある小さな村ホノカアで過ごした数ヶ月の日々を綴ったエッセイ小説『ホノカアボーイ』
原作は前に読んだことがあったのですが、原作同様、ハワイのゆったりとした空気感と人々の温かさや優しさが伝わってくる素敵な映画でした。
淡くて優しい色彩の映像が印象的です。
そして、注目はやっぱりお料理。
想像していた以上に見た目が美しい&かわいくて、美味しそうなお料理がたくさんでした。
あと、インテリアや建物もかわいかったです。 
  
またストーリーでは日系人おばあちゃんとの交流が描かれているのですが、倍賞千恵子さんの演じる日系人おばあちゃんのビーさんがとても愛おしかったです。
原作よりも、ちょっぴり切なく胸がきゅっとなってしまいました。
  
でも観終わったあとには、ふんわりと優しい気持ちに。
そして、ホノカアに流れるゆっくりとした時間、綺麗な自然や風が感じられて癒されつつも、すごーく行きたくなっちゃってウズウズ。
posted by monsen at 20:47 | 映画

2010年10月20日

映画『南極料理人』

『南極料理人』
            
先日紹介した、東京ガスのCM(→こちら)の美味しそうなお弁当をみて、観たくなった映画『南極料理人』をDVDにて鑑賞。
こちらも飯島奈美さん(&榑谷孝子さん)がフードスタイリストを担当されています。
    
映画の内容は、南極観測隊員の男性8人が約1年半を仲間たちとともに過ごす基地内での姿が面白おかしく描かれています。
原作は、実際に南極観測隊員として南極で調理を担当していた西村淳さんのエッセイ『面白南極料理人』らしく、映画の中では美味しそうなお料理がたくさんでてきます。
   
本当に美味しそうで、それだけでも観ていて楽しいのですが、映画の内容もとてもよかったです。
笑ったり、温かい気持ちになったり、観終わったあとにはなんだか気持ちがスッキリ。
楽しく生きるのってシンプルなことなのかなって、どこかモヤモヤしていた気持ちが晴れるような元気をもらえる映画です。
    
原作の本も読んでみたくなっちゃいました。
また、映画のレシピ本『ごはんにしよう。―映画「南極料理人」のレシピ』も発売されています。
こちらも気になります。
  
『ごはんにしよう。―映画「南極料理人」のレシピ』
posted by monsen at 22:40 | 映画

2010年10月18日

『ロベール・クートラス展』

『ロベール・クートラス展』
          
フランスの画家、ロベール・クートラスの初作品集『僕の夜 Mes Nuits』の発売を記念して、「Gallery SU」「COW BOOKS 南青山」「POSTALCO」にて開催中の展覧会に先日行ってきました。
  
ロベール・クートラスのことは今回はじめて知ったのですが、「現代のユトリロ」ともよばれていましたが所属の画廊から求められる画風を断り、極貧になりながらも自分の描きたいものを追求しつづけたそうです。
靴箱やティッシュペーパーの箱などそこらにある厚紙に壁面用の塗料を地塗りし、その上に油絵の具で様々なモチーフを描いた、カルト(carte)という手札大のカード画の制作に没頭し、一夜に一枚と毎晩描きつづけられたカルトの数はなんと6,000枚にものぼるそうです。
  
今回の展覧会では、「Gallery SU」ではテラコッタ、「COW BOOKS 南青山」では油彩、「POS TALCO」ではドローイング、そしてカルトは全会場にて展示されています。
 
今回はじめて目にしたカルトは、動物や植物、人物、または抽象的なものなど、ほんとにモチーフは様々で、可愛いとか格好いいと単純に心ときめく感じではなく、もっと奥深い作者の想いが伝わってくるような、不思議な魅力のある作品たちでした。
カルト以外の作品もまた独特の魅力があって、可愛くもありどこか心温まる懐かしい感じもして素敵でした。
 
  
また、10月10日にオープンしたばかりという「Gallery SU」の建物が、集合住宅として建てられた木造の洋館でとても素敵でした。(クートラスの作品にぴったり。)
  
『ロベール・クートラス展』
  
『ロベール・クートラス展』
  
  
時間の都合で「POS TALCO」には今回行けなかったので、また期間中に行きたいなと思っています。
 
  
『ロベール・クートラス展』
・Gallery SU → 2010年10月10日 (日)〜10月30日(土)
・COW BOOKS 南青山 → 2010 年10月13日(水)〜11月3日(水)
・POS TALCO → 2010年10月13日(水)〜2011年1月8日 (土)
posted by monsen at 22:46 | アート

2010年10月14日

波佐見焼 TOWN 薬味入れUPしました!

波佐見焼 TOWN 薬味入れ
        
お家のかたちをした波佐見焼の薬味入れ(竹さじ付)です。
七味唐辛子や胡麻、塩、豆板醤などに。
   
屋根が取り外せる蓋になっていて、屋根の穴から突き出ている竹さじが煙突のように見立てられた可愛いデザインです。
置いてあるだけでも可愛い姿が食卓を和ませてくれます。
また、可愛らしいだけではなく、波佐見焼ならではの青みがかった透明感のある綺麗な白磁なので上品な雰囲気も。
   
ちょっとした贈り物にもおすすめです。
          
*本日UPした商品*
・波佐見焼 TOWN 薬味入れ(竹さじ付)
posted by monsen at 19:19 | 波佐見焼

2010年10月08日

東京ガスCM 家族の絆


          
東京ガス、家族の絆シリーズの新CM「お弁当メール篇」、じ〜んと心温まる素敵なCMです。
お弁当って、やっぱり愛情が感じられていいですね。
また、こちらのCM、フードスタイリスト飯島奈美さんによるお弁当がとっても美味しそう!
どうして飯島奈美さんの手にかかると、なにげない家庭料理なのにあんなに美味しそうに感じるのだろう。。。
 
  
そして、「お父さんのチャーハン篇」こちらも泣ける。
 

  
  
あと、「山菜の味篇」も。これまた泣けます。
 

 
どのバージョンもじ〜んとさせられてしまいます。(他のもあるのかな?)
そして、最近なかなか会えていない家族が恋しくなってしまいました。。。
posted by monsen at 22:12 | アート

2010年10月02日

『三月のワルツ』トウヤマタケオ

『三月のワルツ』トウヤマタケオ
         
最近のお気に入りの1枚。
トウヤマタケオさんのピアノソロアルバムです。
ピアノが奏でる、美しく哀愁溢れるメロディー。
まるで映画でも観ているかのような物語や情景が感じられ、心に響きます。

とても素敵なアルバムで、ここ最近は毎日、毎日、何度も聴いています。
今の季節にもぴったり。
nakabanさんによるジャケットも素敵です。
posted by monsen at 22:11 | 音楽
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。