2010年02月26日

『HIGASHIYA おこし(生姜)』

『HIGASHIYA おこし(生姜)』
         
先日、国立新美術館に行った時に地下のショップSFTで缶の可愛さに惹かれ『HIGASHIYA おこし(生姜)』を購入。
まさかこんな所でHIGASHIYAさんのお菓子が購入できるとは思ってもなかったので嬉しいです。
ほんとHIGASHIYAさんのものはどれも素敵。
 
 
中身もひとつひとつ薄紙でくるまれていて上品でいて可愛いです。
  
『HIGASHIYA おこし(生姜)』
 
 
私が購入したのは生姜味。
良質なお米に生姜の絞り汁と南瓜の種を加えたというもの。
味のほうも上品で美味しいです。
生姜以外にも「蕎麦の実」と「大徳寺納豆」があるので、こちらも食べてみたいです。
 
それにしても、目黒川沿いにあったHIGASHIYAさんのお店なくなってしまってたんですね−。(全然知らなかった…。)
好きなお店だったので残念です。
でも、銀座に移転したみたいなので、きっとこちらも素敵なお店なんだろうな。
そして、都立大学のほうにも『楳心果(ばいしんか)』という新しいお店もできているんですね。
こちらも行ってみたいです。

 
おまけ
 
その他、SFTで夜長堂さんのクッキーも可愛かったので購入。
 
 
夜長堂
posted by monsen at 22:34 | food

2010年02月24日

本『切手帖とピンセット』加藤郁美

『切手帖とピンセット』
            
1960年代を中心に、東欧、北欧、南米、アジアなどの切手が紹介されている1冊。
その切手の数はなんと1154枚。
可愛いデザイン、美しいデザイン、格好良いデザイン、面白いデザイン、ちょっと不気味なデザイン…などなど、本当にいろんなデザインがあって面白いです。
     
先日本屋さんでこちらの本を発見して購入したばかりなので、じっくりとちょっとづつ眺めて楽しんでいます。
それにしても、切手ってホント素敵です。
あの小さな中にいろんな世界や物語が感じられて見ていてワクワクしてしまいます。
    
今調べていて知ったのですがこちらの本のHPもあるのですね。
すごい。HPも見応えたっぷりです。
こちらで本の中身も見ることができますよ。
HP → http://www5d.biglobe.ne.jp/~calico/09-stamp/stamp-top.htm
posted by monsen at 22:40 | 書籍

2010年02月17日

こけしあられ

こけしあられ
           
先日お友達を成田空港までお迎えにいった時に、お土産売り場をプラプラしていて、ついつい購入。
お顔も着物も1人1人違っており、愛嬌があって可愛いです。
外人さんに人気のありそうなお土産ですね。 
   
    
丸型ピーナツのおかきが顔部分、筒型おかきが体部分。
   
こけしあられ
   
前に紹介した「サンタおかき」と同じですねー。
ポリポリとお茶の時間を楽しんでおります。
 
  
おまけ。
  
こけしあられ
   
成田空港に行ったら、今から海外に行く人の高揚感と、海外の空気をつれて帰ってきた人の高揚感が充満していて、ただのお迎えの私はなんだか一人ぽつんと取り残された気分。
あぁ〜あ、どこか行きたいなぁ。
posted by monsen at 22:08 | food

2010年02月12日

本『小さな美術館をめぐる旅』松尾ミユキ

『小さな美術館をめぐる旅』松尾ミユキ
          
最近のお気に入りの1冊。
イラストレーター松尾ミユキさんのお気に入りの小さな美術館が紹介されています。
    
どれも個性があって、じっくりとその空間を楽しめるような小さな美術館。
どの美術館も行ってみたい!と思うような素敵なところばかり。
松尾ミユキさんのイラストや写真も可愛いので眺めているだけでも楽しいです。
また、その所々でのオススメのお土産が紹介されているのも嬉しいところ。
行った際には、ぜひ参考にしたいです。
   
どこも本当に行きたいところばかりですが、特に行きたい所は
「静岡市立芹沢_介美術館」「ねむの木こども美術館」
どちらも静岡なので、旅行がてら近いうちに行けたら嬉しいです。
    
その他の美術館も遠かったりでなかなか行けなさそうなので、行った気分になりつつ本を眺めて楽しんでいます。
    
『小さな美術館をめぐる旅』松尾ミユキ
posted by monsen at 22:51 | 書籍

2010年02月08日

本『ごきげん和雑貨123』君野倫子

『ごきげん和雑貨123』君野倫子
          
現在発売中の本『ごきげん和雑貨123』にてmonsen取り扱い商品、「波佐見焼 esカップシリーズ」を紹介いただきました!
   
『ごきげん和雑貨123』君野倫子
 
  
こちらの本は、著者君野倫子さんが選ぶ毎日が豊かになる大人かわいい和雑貨・和コモノ・和菓子が123個紹介されています。
かわいい気になるものがたくさん。写真も可愛いので眺めているだけでも楽しい一冊です。
書店に行った際には、ぜひ手にとって見てみてください。
 
『ごきげん和雑貨123』君野倫子
posted by monsen at 21:48 | お知らせ

2010年02月07日

TV 『Olle Eksell in Motion』〜世界の絵本から〜

『Olle Eksell in Motion』
         
TOKYO MX で1月2日から毎週土曜日23:22〜23:30に放送されている番組『Olle Eksell in Motion』
「Tres Tres Coquine(トレ トレ コキーヌ)〜世界の絵本から〜」シリーズの第4弾となるもので、スウェーデンを代表するグラフィックデザイナー Olle Eksell(オーレ・エクセル)のイラストがアニメーションになったもの。
最近この番組のことを知り、今回はじめて観たのですが、あまりに可愛いのでご紹介。
 
  
まず、オープニングからしてとても可愛いです。
  
『Olle Eksell in Motion』
 
『Olle Eksell in Motion』
 
『Olle Eksell in Motion』 
 
 
今回のお話は、とあるbarでのビールのお話。
みんな飲まれたくな〜い、とバタバタするのですが。。。
 
『Olle Eksell in Motion』 
 
『Olle Eksell in Motion』 
 
『Olle Eksell in Motion』 
 
『Olle Eksell in Motion』 
 
 
エンディングもやっぱり可愛い!
 
『Olle Eksell in Motion』 
 
 
最初っから最後まで、可愛かったです。
また、音楽も素敵です。
DVDにならないかなぁ。
  
『Olle Eksell in Motion』HP → http://www.olle-in-motion.com/
『Tres Tres Coquine〜世界の絵本から〜』HP → http://www.trestrescoquine.com/
posted by monsen at 19:27 | 日記

2010年02月02日

『豆落雁 福娘』豆富本舗

『豆落雁 福娘』豆富本舗
 
明日は節分ですね。         
節分の豆と一緒に可愛くてついつい購入してしまった、豆富本舗の豆落雁『福娘』
お味は、青えんどう、大豆、そら豆の3種類。
 
   
ほほえましい、お顔がならんだ姿。(笑)  
 
『豆落雁 福娘』豆富本舗
 
  
パッケージも可愛いです。
 
『豆落雁 福娘』豆富本舗 
 
 
明日の豆まきには今年も、以前に紹介しました豆富本舗の『三角袋福豆』
毎年の定番になりそうです。
posted by monsen at 23:31 | food
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。