2008年05月29日

因州・中井窯

中井窯
      
またまた鳥取ネタです。
以前から気になっていた『因州・中井窯』へも行ってきました。
調べてみると、なんと祖父母の家から、車で10分もしないほどの目と鼻の先!なんだか嬉しい偶然です。
 
昭和20年に牛ノ戸窯の脇窯として開窯した中井窯。柳宗理ディレクションの器もあるので、知っている方も多いのではないかと思いますが、きれいな色の染分やシンプルなデザインがとても素敵です。
  
中井窯の方にお願いをして見学をさせていただきました。 
写真もたくさん撮らせていただいたので、いくつかご紹介。     
ちなみに、上の写真は玄関にて。
また、玄関には販売されている器が並んでいました。 
中井窯   
たくさん並んでいて、ワクワクしてしまいます。
   
そして、こちらはお部屋。
中井窯
柳宗理デザインのバタフライスツールが!大きな器も素敵です。
    
そして、こちらは登り窯。
中井窯
現在では使用していないとのことですが、登り窯は神聖な感じが眺めていて心落ち着きます。
  
作業場のほうでは、窯上がり前と後の器が並んでいました。
中井窯
美しい姿に、うっとり。
  
中井窯
写真中央に写っているのは、製作途中の手洗い鉢。
   
焼き上がりはこのような姿に。
中井窯
倉吉・鳥取と大阪・京都を結ぶ特急「スーパーはくと」で、この中井窯の手洗い鉢が使用されている電車があるらしいですよ。なんとも粋ですよね。
   
たっぷり見学させていただき、とても楽しいひとときでした。
そして、製作の依頼も。しっかりお仕事もしてきました!
入荷はまだまだ先になってしまいそうですが、楽しみにしていてくださいねっ。
posted by monsen at 23:48 | 日記

2008年05月28日

鳥取民芸美術館

鳥取民芸美術館
     
鳥取に行った際に、せっかくなので、一度行ってみたかった『鳥取民芸美術館』へ。
東京にある「日本民藝館」に比べると規模は小さいものの、建物の佇まいや選びぬかれた品々、趣のある窓の格子や展示ケースなどなど。すべてを含めた空気感がとても素敵で、いつまでもその場に佇んでいたくなるような場所でした。
   
たっぷりその空気を楽しんだ後は、こちらも一度行ってみたかった『たくみ割烹店』へ。
鳥取民芸美術館
  
お料理も美味しく、民芸の器が使用されているので、嬉しくなってしまいます。
鳥取民芸美術館
 
鳥取民芸美術館
  
下の写真は入り口にて。なんだか面白かったので…。
鳥取民芸美術館
 
お料理だけではなく、民芸品の飾られたお店の雰囲気もとても素敵でした。
 
鳥取民芸美術館とたくみ割烹店の間には民芸品を販売している『たくみ工芸店』もあり、民芸好きの私としてはとても楽しいひと時でした。
posted by monsen at 23:58 | 日記

2008年05月27日

鳥取

鳥取旅行
       
先週末にお休みをいただき、祖父母の住む鳥取に遊びに行ってきました!
柿の木のお手入れに両親がお手伝いに行くというので、私も便乗してお手伝い。と思ったのですが、結局じゃまをしにいっただけのような。。。
上の写真は、柿の木のある山から撮った風景。
緑が綺麗で、空気もとっても美味しく、リフレッシュ。
 
鳥取旅行 
おじいちゃんの作った小屋と、ちらりと小さく写っているおじいちゃん。
 
鳥取旅行 
家の前の風景。   
祖父母の家は、コンビ二はもちろん、まわりにお店が全くないような山奥。
昔ながらのお家があったり、興味深いものがたくさんあるので、お散歩が楽しいです。
   
家紋の入った建物があったり、
鳥取旅行
  
外の集会所?があったり。
鳥取旅行 
  
ちなみに、祖父母のお家のお風呂は、いまでもまきを焚いて沸かしています。
鳥取旅行
子供の頃に、面白くて火を焚くところをずっと眺めていたことを思い出して懐かしい気分に。
   
久しぶりにおじいちゃん・おばあちゃんにも会えたし、美味しい空気の中、ゆっくりのんびり。
とてもいい時間を過ごすことができました。
今度はいつ行けるかな。
posted by monsen at 23:53 | 日記

2008年05月22日

『唐紙の美 唐長展』とらや東京ミッドタウン店

『唐紙の美 唐長展』
      
昨日、イームズ写真展を観た後に東京ミッドタウンへふらりと寄ったら、とらやのギャラリーで素敵な企画展が! 
唐紙を作る京都の老舗「唐長」さんの『唐紙の美 唐長展』が開催されていました。 
  
照明を落とした小さなギャラリースペースには陰影の美の世界が。
光のあたり方によって表情の変わる文様、唐紙ランプの柔らかい光がゆらめく水面など。。
美しくてうっとり。
静寂の中、こころが洗われるようなひとときでした。
  
この企画展にあわせて作られたポストカードなども販売していました。
『唐紙の美 唐長展』 
何種類かあったのですが、桜と千鳥模様と、
 
写真では模様がわかりづらいですが…、雲母刷りされたものを購入。
『唐紙の美 唐長展』    
光によって表情が変わり美しいです。
       
そして、今回の企画展とは関係ありませんが、虎屋に受け継がれる「御棹菓子見本帖」から、羊羹などの棹物の意匠を栞にした「文香しおり」を購入。
『唐紙の美 唐長展』 
こちらは、夏を表現した「花使」
この他にも春は「山桜」秋は「村紅葉」冬は「雪の下草」の3種類もありました。
   
東京ミッドタウンのとらやさんは和菓子だけではなく、ギャラリーや和の美しい品々もあり素敵です。
 
『唐紙の美 唐長展』とらや東京ミッドタウン店 5月29日(木)まで。
posted by monsen at 00:31 | アート

2008年05月20日

『チャールズ・イームズ写真展』AXISギャラリー

『チャールズ・イームズ写真展』
       
本日よりAXISギャラリーで開催されている『チャールズ・イームズ写真展』に行ってきました。
家具のデザイナーとして有名なチャールズ・イームズ氏ですが、生誕100周年を記念して開催された今回の展覧会では、イームズ・オフィスによりセレクトされたイームズ氏の撮影した写真100点と、イームズ氏の残した100の言葉が紹介されています。
   
写真はどれも、イームズ氏ならではの視点が面白く、なるほどなぁなんて妙に感心してしまいました。
そして、写真から醸し出される空気感がとても素敵です。
100の言葉も、はっとさせられる様な言葉や、うんうんとうなずける様な言葉があり、よい刺激がもらえました。
    
また、ポラロイド社から依頼をうけて製作されたという映像2本も上映されており、こちらもとてもよかったです。
インスタントカメラの使い方や活用法などを紹介する映像なのですが、どこのシーンを切り取ってもかっこよくて可愛い。
すごいなぁ素敵だなぁと思いながら見入っていました。
   
やはり、よいデザインをする人は視点や考え方も素敵ですね。
よい刺激のもらえる展覧会でした。 
     
また、嬉しいおまけ。
今回の展覧会限定本『チャールズ・イームズの100の名言』がもらえました。
『チャールズ・イームズ写真展』
こちらは、先着2,500名に配付とのことですので、興味のある方はぜひぜひお早めに。
  
『チャールズ・イームズ写真展』AXISギャラリー 6月8日(日)まで。
posted by monsen at 23:53 | アート

2008年05月15日

『たであい』青柳拓次

『たであい』青柳拓次
       
以前にブログで紹介しました(→こちら)『Happy Holidays ! by commmons』の中で、青柳拓次さんのアルバム『たであい』の中の1曲「映してながめる」を聴き、とてもよかったので他の曲も聴いてみたいなと思い購入。
     
ギターの弾き語りにアジアの楽器が織り交ぜられたもので、まるで旅にでているような気分になれる音楽です。
また、優しい歌声と美しい歌詞が心に響きます。
  
毎日の忙しい生活の中で、なんとなく急かされてしまっている気持ちを、のんびりと落ち着かせてくれる1枚。
最近のお気に入りです。
    
『たであい』青柳拓次
posted by monsen at 22:56 | 音楽

2008年05月12日

九谷青窯 ひょうたん 正角平小鉢UPしました!

九谷青窯 ひょうたん 正角平小鉢
    
九谷青窯の正角平小鉢に新しい柄が仲間入りしました!
今回の器は、可愛いひょうたん模様が散りばめられています。
1枚1枚、手作りで丁寧に作られた器。
ひょうたんやリボンの形も1枚1枚違う表情を見せてくれるので、見ていて楽しく愛着のわく器です。
  
在庫不足になっていました、鞠散らし輪繋ぎ正角平小鉢(↓)も入荷してきておりますので、ゼヒいろいろな柄をお楽しみください。
九谷青窯 ひょうたん 正角平小鉢
 
*本日モンセンでUPした商品*
・九谷青窯 ひょうたん 正角平小鉢
posted by monsen at 00:22 | 九谷青窯

2008年05月07日

サンシャイン国際水族館

サンシャイン国際水族館
  
実家の両親がゴールデンウィークに、こちらのほうに遊びに来てくれました。
泊まったホテルが池袋だったので、せっかくだから行ってみよう!ということでサンシャイン国際水族館に行ってきました。
水族館なんて、いつぶりだろう?というくらい久しぶり。
    
海の生き物は、本当に不思議です。
ついつい、見入ってしまいます。
   
可愛い動物もいましたよ。
サンシャイン国際水族館 
こちらはマーラ。
ネズミの仲間みたいです。
     
アシカショーも見ることができて、思いのほか楽しく充実した時間を過ごせることができました。
   
その後は、六本木ヒルズへ。
なかなか、最近は忙しくて実家に帰れてなかったので、久しぶりに元気そうな両親の姿を見ることができて、嬉しかったです。
  
それにしても、東京見物ってみんなどこに行くのかな…?
posted by monsen at 23:38 | 日記

2008年05月02日

資生堂パーラー『花椿ビスケット』

資生堂パーラー『花椿ビスケット』
       
今日は、嬉しいいただきもの。
資生堂パーラーの『花椿ビスケット』をいただきました。
   
缶を開けてみると。。。バターのいい香りが!
味もバターたっぷり。家で焼いたような素朴な味で美味しいです。
また、資生堂の花椿マークも可愛くて嬉しくなってしまいます。
   
缶も、花椿。
資生堂パーラー『花椿ビスケット』 
食べ終わった後、何に使おうか思案中。
こころ楽しい一時です。
posted by monsen at 23:33 | food
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。