2008年04月30日

花市 2008

花市 2008
      
先日の日曜日、今回で4回目の開催となる『花市』に行ってきました!
今回は何かを買うというよりは、その場の空気を楽しめたらいいなと思い、ゆっくりと昼すぎに到着。
そして、まず着いたら腹ごしらえ(笑)
今回はアンリロさんの韓国風どんぶりと、人参フライ(やっぱり美味しい!)。
お腹も満たされたところで、いざ散策。
 
少しだけご紹介。
  
花市 2008 
イラストレーター松尾ミユキさんのブース。
ヨーロッパで買い付けた可愛い雑貨がたくさん並んでいました。
  
花市 2008 
こちらはフォトエッセイスト椿野恵里子さんのブース。
いつもディスプレイがとても素敵です。
   
花市 2008 
そして楽しみにしていた、中川ちえさんとアノニマ・スタジオ丹治史彦さんのお話の会。
    
最後はtico moonさんのライブでしめくくり。
気持ちのよい木漏れ日のなかで聞く音色にうっとり。
昨年の花市のために作ったという曲が演奏されたときは、なんだかじーんとしてしまいました。
     
そして、購入したものは… 
花市 2008 
椿野恵里子さんのカレンダーノート。
手帳にはさんだりできる少し小さめのサイズ。
椿野恵里子さんの写真は本当に素敵です。
今度、本も発売されるみたいなので、そちらも楽しみ。
   
花市 2008 
小谷田潤さんの豆鉢と、アノダッテさんのジャム。今回は甘夏を購入。
   
年に2回のお楽しみ。次回もいまから楽しみです!
posted by monsen at 01:16 | 日記

2008年04月22日

『アヌ・トゥオミネン 森の住人』Art-U room

『アヌ・トゥオミネン:森の住人』
        
先日、Art-U roomで現在開催されている『アヌ・トゥオミネン 森の住人』展を観にいってきました。
フィンランドのアーティスト、アヌ・トゥオミネンさん。
身近な道具や素材を使って作りだされる作品は、どれも愛らしく、くすりと笑ってしまうようなユーモアもあって、とても素敵でした。
   
今回は「森」にまつわる素材や題材を扱った作品を集めて展示ということで、絵本の中に迷い込んだような、小さな可愛い森の空間がそこには広がっていました。
使い古された毛糸の靴下を縫い合わせて出来た小道や、手袋で作られた小動物や巣。小さく削られた鉛筆でできた木の実などなど。
   
HPのほうでは、今回展示の様子が紹介されています(→こちら
また、(→こちら)ではアヌ・トゥオミネンさんの作品や以前に展示された作品も見ることができますよ。
     
身近な素材で作られているからか、可愛いだけではなく、どこかホッとこころ落ち着くような、愛おしく温かみのある作品たち。
展示は27日(日)までです。興味のある方はぜひ。
      
『アヌ・トゥオミネン 森の住人』Art-U room 〜4月27日(日)まで
posted by monsen at 00:37 | アート

2008年04月21日

白山陶器 レンゲUPしました!

白山陶器 レンゲ
  
お問い合わせの多かった、白山陶器のレンゲ。
monsenでも取り扱いを開始いたしました。
  
白山陶器ならではの、機能的で美しいデザインです。
滑らかなラインは美しく、持ち手のカーブはどんぶりのふちに引っかかりやすいようにと考えられたデザイン。また、少し長めのサイズが持ちやすく、しっくりと手になじみます。
 
磁器でできていますので、扱いやすく、口当たりもなめらかです。
お揃いのどんぶりもありますので、ぜひあわせてお使いください。
  
*本日モンセンでUPした商品*
・白山陶器 レンゲ(白磁)
・白山陶器 レンゲ(青磁)
・白山陶器 レンゲ(天目)
posted by monsen at 23:50 | 白山陶器

2008年04月20日

『Happy Holidays ! by commmons』

『Happy Holidays ! by commmons』
      
坂本龍一さん率いる、エコな視点を持ったレーベルcommmonsの初コンピレーションアルバムが、タワーレコード限定で先日発売されました。
“テーマは「休日音楽」。ゆったりとくつろげるよう な音楽、アコースティック+αなサウンドを中心にcommmonsライブラリーの中からセレクト。” というだけあって、休日にぴったりの1枚です。
月桂冠のCMでおなじみのコトリンゴ「こんにちは またあした」(↓)など、収録曲は全13曲。
    
発売前から楽しみにしていた1枚。
今日はこの1枚を聴きながら、ゆっくりと休日を過ごしています。
    
『Happy Holidays ! by commmons』
  
コトリンゴ「こんにちは またあした」の月桂冠のCM

 
このCMシリーズ、とてもいいですよね。
こちらは全シリーズ見ることができますよ。
posted by monsen at 21:18 | 音楽

2008年04月17日

野田琺瑯 価格改正のお知らせ

5月1日より野田琺瑯の下記商品の価格が改正となります。
誠に恐れ入りますが、何卒ご理解いただけます様お願い申し上げます。
   
*価格改正商品*
・野田琺瑯 ホワイトシリーズ スクエアS/840円→998円
・野田琺瑯 ホワイトシリーズ スクエアM/1,470円→1,680円
・野田琺瑯 ホワイトシリーズ スクエアL/1,680円→1,890円
・野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型S/945円→1,155円
・野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型M/1,470円→1,680円
・野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型L/1,680円→1,890円
・野田琺瑯 琺瑯スプーン/420円→525円
・野田琺瑯 バターウォーマー/1,260円→1,470円
posted by monsen at 23:14 | 野田琺瑯

2008年04月13日

本『日本民藝館手帖』

『日本民藝館手帖』
        
最近のお気に入りの1冊。
日本民藝館に収蔵されている作品や、建物の案内、日本民藝館の初代館長でもある柳宗悦氏の思想や言葉などが紹介されています。
また、息子の柳宗理さんが語る、父の素顔や民藝についてのお言葉などもあります。
 
写真もたくさんあるので、ぱらぱらと眺めているだけで日本民藝館にいるような気分に。
以前にブログでも紹介しましたが(→こちら)、昨年に訪れた日本民藝館の西館(旧柳宗悦邸)の写真もあるので、眺めては思い出し、1人ワクワクしています。
 
それにしても、民藝品ってなんでこんなに美しいのでしょう。
何度眺めても、うっとりしてしまいます。
日本民藝館にも、もう1年以上訪れていないので、また近いうちに足を運んでみたいです。
 
『日本民藝館手帖』
posted by monsen at 23:24 | 書籍

2008年04月09日

波佐見焼 白化粧・黒マットシリーズをUPしました!

波佐見焼 白化粧
    
シンプルな中にも、土物の風合いに味わいのある波佐見焼のお茶碗・湯呑・急須です。
飽きのこない綺麗なフォルムと、すべらかな質感が、見ていてうっとりとしてしまうような美しい仕上がりになっています。
また、手にしっくりとなじみ、軽くて扱いやすいのも嬉しいところ。
  
色は上の写真の白化粧と、下の写真の黒マット。2種類があります。
波佐見焼 白化粧
 
親しみがあり、毎日の食事が楽しくなるような器ですので、ぜひ揃えてみてはいかがですか。
 
*本日モンセンでUPした商品*
・波佐見焼 白化粧 茶付
・波佐見焼 白化粧 湯呑
・波佐見焼 白化粧 急須
・波佐見焼 黒マット 茶付
・波佐見焼 黒マット 湯呑
・波佐見焼 黒マット 急須
posted by monsen at 20:16 | 波佐見焼

2008年04月07日

TV『2クール』

TV『2クール』
       
楽しみにしていた、小林聡美さん・もたいまさこさんの番組が始まりました。
番組の内容は、どうも毎週違うみたいですが、初回は小林聡美さんともたいまさこさんが河原で焚き火をしているところに、高校生の男の子と女の子が相談にやってくるというもの。
お二人の独特の空気感がたまりません。
  
また、エンディングの歌とお二人の踊りがほのぼのとして好きです。
TV『2クール』
 
『2クール』HPのMOVIEで、なんと全編見ることができますよ。
(パソコンの環境によっては見れないかもしれませんが…)
見逃してしまって残念。というかたはゼヒのぞいてみてください。
  
これから、週に一度の楽しみができて、とても嬉しいです。
 
『2クール』日本テレビ 毎週土曜日深夜0:55〜1:25
posted by monsen at 23:51 | 日記

2008年04月05日

桜もち

桜もち
      
春気分を楽しもうと桜もちを作ってみました。
とはいっても、白玉粉と薄力粉を混ぜたものに色をつけフライパンで焼き、その焼いた皮で餡をくるみ、桜の花の塩付けを上にちょこんとのせただけの簡単なものではありますが。。。
 
こちらのほうでは、もう桜も散りはじめ、また来年までおあずけかぁと、ちょっと寂しい気分です。
でも、これからは野の花もたくさん咲き始めるのでお散歩が楽しみです。
春は気持ちがよくていいですね〜。
 
使用している器は
・美濃焼 白釉 小皿
・美濃焼 白釉 汲出しカップ
posted by monsen at 23:58 | food
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。