先日、1度行ってみたかった千葉の南房総国定公園(大坪山)にある
東京湾観音を見に行ってきました。
高さ56mもあるということなので、大きいだろうなぁとは予測はしていましたが、山道を車で登って行くと、突然現れる巨大な姿に、思わずみんな「わぁ!!」と声をあげてしまうほど、インパクトがすごかったです!
胎内を登ることもでき、324段のらせん階段を上がっていくのですが、各階には仏像や七福神があり、それもまた楽しめます。
階段を登っていくのはちょっと大変でしたが、上から外を眺めることもでき東京湾を一望できる景色はとても気持ちよく、清々しいです。(高所恐怖症の人には、ちょっとつらいかも?)
胎内を登った上から撮った写真です。
巨大な影。大きさが伝わるでしょうか?

大観音の胎内を登らなくても、東京湾を一望することができ、景色を楽しめます。
天気の良い日は、富士山も見えるみたいなのですが、この日はとても天気はよかったのに、よく見えず残念。
そして、なぜか大観音を見上げる浦島太郎像がいました。
しっかり、東京湾観音を楽しんだ後には、少し離れた所にある鋸山にある
日本寺へ。
こちらは、どっしりと落ち着きのある日本寺大仏。総高31.05mらしいです。
その他にも、山を登っていくと小さな仏像がたくさん並んでいます。
こちらは頂上付近にある「地獄のぞき」
想像していたように怖くはなく、少しがっかりでした。(でも、景色は最高です!)
それにしても、ここまで登るのはかなり疲れました。
みんな帰りには足がガクガク、大変でしたが…(笑)、それでも、やっぱり巨大仏めぐりはとても楽しかったです。
今度は、世界一の大きさといわれる、茨城にある
牛久大仏を見に行こうと計画中です!
posted by
monsen
at
23:43
|
日記