
先日、実家に帰った時に伊勢神宮に行ってきました!
沢山の緑に囲まれている参道は、歩いていてとても気持ちがよかったです。(かなり暑かったですが。。。)

橋から見える五十鈴川。
清らかな川の流れが心地よいです。

入ってすぐに、丁寧に手入れのされた松の木。
日本が感じられます。

参拝を終えた後は、伊勢神宮のすぐ横にあるおかげ横丁へ。
伊勢がもっとも賑わった江戸から明治にかけての伊勢路の建築物が移築・再現されているので、昔ながらの町並みが見ていて楽しいです。

今から約300年前のおかげ参りの様子が再現された歴史館「おかげ座」
中に入ってみたかったのですが、ここだけあまりに人がいなかったので、ちょっと怖くて入れませんでした。。。

昔ながらの玩具。可愛いです。

のれんの可愛い「わらじや」さん。

郵便局や銀行も昔ながらの風情が感じられる造りでした。
そして、郵便局をよく見てみると・・・
軒丸瓦の文様が!
〒マークでした。ちょっと嬉しい発見。
その他にも、いろいろと楽しめるのでおかげ横丁オススメです。
伊勢神宮にお参りに行った際には、ゼヒ足を運んでみてください。
美味しいものも沢山ありますよ。
美味しいものについては、また次回紹介したいと思います。