2007年08月28日

美濃焼 シンプだ円長皿UPしました!

美濃焼 シンプ だ円長皿
    
現在monsenにて取り扱いのある『美濃焼 シンプ飯碗』のお仲間。シンプだ円長皿も新しく仲間入りしました!
    
こちらも飯碗と同様、シンプルで飽きのこないデザインです。
和・洋・中どんな料理にも合わせやすいので、焼魚やお刺身などにはもちろん、マリネやカルパッチョ、またはオードブル皿としてなどなど。
使い道いろいろのとっても便利な長皿です。
    
しっかりとした作りになっていますので取り扱いやすく、使いやすい大きさなので普段使いにもピッタリです。
また、ちょこちょこと前菜を盛り付けたり、盛り付けるものによって色んな雰囲気が楽しめるので、ホームパーティやおもてなしにも大活躍ですよ!
   
*本日モンセンでUPした商品*
・美濃焼 シンプだ円長皿(黒)
・美濃焼 シンプだ円長皿(白)
posted by monsen at 23:24 | 美濃焼

2007年08月21日

『ル・コルビュジエ展』森美術館

『ル・コルビュジエ展』
     
現在、森美術館で開催中の『ル・コルビュジエ展』を観に行ってきました!
今年で生誕120年を迎える、20世紀最大の建築家ル・コルビュジエ。
今回の展覧会では、建築以外にも絵画や彫刻、家具など様々な作品、約300点が展示されています。
  
そしてやはり見どころは、パリのアトリエ、集合住宅のマルセイユ・ユニテのメゾネットタイプ、カップ・マルタンの休暇小屋を実物大で再現した空間ではないでしょうか。
私もそれを楽しみにしていたのですが、実際にその空間に足を踏み入れてみると、その場の空気感が伝わってきて想像以上に楽しかったです!
模型も、その建築物が想像でき面白くて好きですが、やっぱり実際にその世界に入り込めるのは楽しくていいですね。
 
その他にも建築以外では、初期のピュリズム期の絵画や木で彫られた彫刻などが興味深かったです。
その他、家具やチェアーもありました。
あと、この展覧会のために作られたというコンピューターグラフィックの映像がとてもかっこよくて面白かったです。
  
想像していた以上に楽しくて面白い展覧会でした!
    
『ル・コルビュジエ展』 … 9月24日(月・祝)まで
  
おまけ:
森美術館に行く途中、六本木ヒルズ内でル・コルビュジエ展の可愛いコラージュを発見。
『ル・コルビュジエ展』
 
そして下はル・コルビュジエの有名な作品、サヴォア邸。
ホント素敵でうっとりしてしまいます。
posted by monsen at 23:56 | アート

2007年08月19日

多摩川の花火大会


注意:音が大きいかもしれません。
  
昨日は、毎年楽しみにしている多摩川の花火大会でした!
真上に広がる花火は本当に毎年感動してしまいます。
そんな感動を少しおすそわけ。と思い、ムービーを撮ってみました。
音楽と一体となったフィナーレの場面です。
やはりムービーでは実際の迫力と全然違いますが、間近で見る花火は何度見ても感動です。
posted by monsen at 23:36 | 日記

2007年08月17日

白山陶器 とり型ようじ立て TOTTO をUPしました!

白山陶器 とり型ようじ立て/TOTTO
   
ギフトでも大人気の白山陶器とり型はしおきのお仲間。
とり型ようじ立て、その名も『TOTTO トット』がmonsenにも新しく仲間入りしました!
   
はし置き同様、愛らしい表情がとっても可愛いです!
その愛らしい表情を見ているだけでも心が和み、幸せ気分に。
また、清潔感のあるきれいな白磁と、やわらかい曲線が食卓を優しい雰囲気にしてくれます。
  
その他、ようじ立て以外にも小さなお花を挿して、インテリアとしても楽しめるのも嬉しいところ。
  
ゼヒ、はし置きとお揃いで可愛いお顔を食卓に並べてみてはいかがですか。
ギフトとしてもオススメですよ!
  
*本日モンセンでUPした商品*
・白山陶器 とり型ようじ立て TOTTO
posted by monsen at 01:28 | 白山陶器

2007年08月14日

富久屋『豆くず餅』

富久屋『豆くず餅』
     
今日は、最近埼玉に引っ越しをした兄宅へ。
途中、池袋東武で手土産に涼しげな富久屋の豆くず餅を購入。
   
プルプルつるりと、のどを通る食感。たまりません。
また、ふっくら美味しい赤えんどう豆。そしてきな粉と黒蜜の相性もよく、とても美味しかったです。
ちなみに、抹茶くず餅も美味しかったですよ!
その他にあんず蜜水やもも蜜水、あずき豆腐などもありました。(あずき豆腐、気になります。)
   
みたらし牡丹だんごも有名みたいですね。
富久屋『豆くず餅』
こちらも一緒に食べようかと思っていたのですが、お腹がいっぱいだったので、断念。
中に餡が入っていて、こちらもとっても美味しそうでしたよ。
   
お取り寄せでも人気みたいです。 
富久屋→http://www.rakuten.co.jp/mamekuzu/
posted by monsen at 23:04 | food

2007年08月11日

お伊勢さん(食べ物編)

お伊勢さん
  
今日は、先日行った伊勢の美味しいものを紹介したいと思います。 
まず、伊勢といえば、「伊勢うどん」と「てこね寿司」
と、いうことでお昼には伊勢うどんとてこね寿司のセットを食べました!
  
「伊勢うどん」とは、軟らかく煮た極太の緬に、濃厚なタレを絡めて食べるというもので、「てこね寿司」は、新鮮なカツオなどのお刺身を醤油漬けにして酢飯とまぜたお料理です。漁師さんが船の上でとれたての魚を使って豪快に手で混ぜて食したのが始まりだそうです。
  
気になる和菓子もいろいろ。
  
お伊勢さん 
五十鈴茶屋の「りんころろ」
鈴の形と色がとっても可愛い落雁。
  
お伊勢さん 
こちらは、水饅頭。
涼しげでいいですよね。
  
そして、やっぱり伊勢といえば。。。赤福!
赤福は大好きなので、お土産に買って帰りました。
お伊勢さん  
上品な甘さの餡で白く柔らかいお餅をくるんだ赤福。
久しぶりに食べれて、とっても幸せ気分。
  
また、赤福本店の赤福氷も絶品ですよ!
写真を撮り損ねてしまいましたが。。。こちらは、赤福の餅と餡が入ったかき氷で、抹茶のシロップがかかっています。
   
そして、赤福といえば気になるキャラクター「赤太郎」
(ひょっとしたら、東海地方の方にしか馴染みがないかも!?)
 
お伊勢さん 
こちらは、赤福を買った時に入っていた袋。
  
お伊勢さん
可愛いので、思わずお土産にコースターを購入。
写真は、コースターの端に刻まれた赤太郎。
肩からぶら下げているのは赤福なんですよ。
    
いろいろと楽しい、お伊勢さんでした。
posted by monsen at 23:34 | food

2007年08月09日

お伊勢さん

お伊勢さん
    
先日、実家に帰った時に伊勢神宮に行ってきました!
沢山の緑に囲まれている参道は、歩いていてとても気持ちがよかったです。(かなり暑かったですが。。。)
 
お伊勢さん 
橋から見える五十鈴川。
清らかな川の流れが心地よいです。
 
お伊勢さん 
入ってすぐに、丁寧に手入れのされた松の木。
日本が感じられます。
 
お伊勢さん   
参拝を終えた後は、伊勢神宮のすぐ横にあるおかげ横丁へ。
伊勢がもっとも賑わった江戸から明治にかけての伊勢路の建築物が移築・再現されているので、昔ながらの町並みが見ていて楽しいです。
 
お伊勢さん 
今から約300年前のおかげ参りの様子が再現された歴史館「おかげ座」
中に入ってみたかったのですが、ここだけあまりに人がいなかったので、ちょっと怖くて入れませんでした。。。
  
お伊勢さん 
昔ながらの玩具。可愛いです。
 
お伊勢さん 
のれんの可愛い「わらじや」さん。
 
お伊勢さん 
郵便局や銀行も昔ながらの風情が感じられる造りでした。
そして、郵便局をよく見てみると・・・
軒丸瓦の文様が!
〒マークでした。ちょっと嬉しい発見。
 
その他にも、いろいろと楽しめるのでおかげ横丁オススメです。
伊勢神宮にお参りに行った際には、ゼヒ足を運んでみてください。
美味しいものも沢山ありますよ。
美味しいものについては、また次回紹介したいと思います。
posted by monsen at 22:59 | 日記

2007年08月07日

波佐見焼 藍駒麺鉢UPしました!

波佐見焼 藍駒麺鉢
    
以前から取り扱いのある、波佐見焼の藍駒シリーズに麺鉢も新しく仲間入りしました!
  
不揃いな波をうった藍色の縞模様が特徴のこのシリーズ。
落ち着いた趣もあり、渋さとモダンさが感じられ、見れば見るほど、使えば使うほど愛着がわいてくる器です。
   
この麺鉢は口が広く浅めなので、麺もの以外にも煮物やサラダなど、お料理をどーんとのせて大鉢としてもお使いいただけるので、とっても便利です。また、全体に施された指跡のぼこぼこ感が何とも味わい深くて魅力的ですよ。
   
*本日モンセンでUPした商品*
・波佐見焼 藍駒麺鉢
posted by monsen at 19:10 | 波佐見焼

2007年08月06日

崎陽軒醤油さし「ひょうちゃん」

崎陽軒醤油さし「ひょうちゃん」
     
少し早い夏休みをいただき、ここ3日久しぶりに実家(三重)に帰ってきました。
  
今回は新横浜から新幹線に乗ったので、崎陽軒の醤油さし「ひょうちゃん」欲しさに、実家へのお土産はシウマイを2箱買って帰りました。
     
どんな表情の子たちが出てくるかなと、ワクワクして開けてみると。。。
テニスラケットを持って笑っている子と、涙を流して泣いている子でした!
両方ともたまらなく可愛いです。
いったい、どれくらい種類があるんでしょう?
  
シウマイも美味しくて、こんな可愛いおまけつきなんて、嬉しいですね。
posted by monsen at 23:55 | 日記

2007年08月01日

Optical Illusions 動画


     
昨日の動画つながりで、目の錯覚が楽しめる動画です。
有名なものも何点かありますが、よくわからない時は一時停止をしながら楽しんで見てみてくださいね。
 
一番最後は、その絵の真ん中の黒い4つの点をじ〜っと見つめていてください。その絵が消えた時に何かが見えるかも!?
よくわからなかったという方はこちらもどうぞ。
→ http://www.flash.co3.jp/flash/1.swf
posted by monsen at 23:58 | アート
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。