2006年07月27日

コリーヌ・ベイリー・レイ

コリーヌ・ベイリー・レイ
    
最近のお気に入りのシンガー『コリーヌ・ベイリー・レイ』
イギリス出身26歳のオーガニック系ソウルシンガー。
  
甘くて切なく、そして優しい彼女の歌声がとても心に響いてとにかく素敵。
ほんと聴いていて心地よく、そしてなんだか胸がキュンとなります。
忘れかけていた気持ちを思い出させてくれるような。。。
  
夜にゆったりと聴きたいアルバムです。
おすすめですよ!
posted by monsen at 23:53 | 音楽

2006年07月26日

波佐見焼 小仙茶UPしました!

波佐見焼 小仙茶
   
綺麗な白磁に定評のある波佐見焼。
そんな波佐見焼ならではの透きとおるように綺麗な白磁の小仙茶です。
    
繊細でシャープなデザインが食卓をひきたてます。
また、ひとつひとつ職人さんの手により作り出されているのでうっすらとみられるロクロのあとが手作りならではのやさしい雰囲気もあり、口あたりもなめらかです。
  
お茶の時間を楽しんだり、ちょっと一服。なんてときに使うのはもちろん。小さいサイズなので、ぐい呑みや、ちょっとしたおつまみ入れ、または小さなお花を生けてみたり。。。以外と工夫次第でいろいろ楽しむことができます。
 
私は、朝食のときにジャムを入れたり、お花を生けたり、食卓のちょっとしたアクセントとして活用しています。
お茶以外にも楽しめるこの小仙茶。自分のお気に入りの使い方をみつけて楽しんでみてはいかがですか。
 
*本日モンセンでUPした商品*
・波佐見焼 小仙茶
posted by monsen at 01:17 | 波佐見焼

2006年07月24日

我が家のパラティッシ

パラティッシ
 
なんだか最近、毎日天気が悪くて嫌になってしまいますね。
おまけにここのところバタバタと忙しく、ふと気付くと心に余裕がなくなり気分もギスギス。。。
これではいけない!と、ちょっとでも気分を高めようと思い、お気に入りのARABIA Paratiisi(パラティッシ)でゆっくり一息。
 
フィンランドの陶芸デザイナー、ビルガー・カイピアイネンが1969年に生み出したParatiisiシリーズ。このプラックのシリーズは残念ながら昨年で廃盤に。なんでも1枚1枚職人さんの手描きにより生み出されているものなので、その職人さんが少なくなってきたためとのこと。なんだか寂しいですね。
  
それにしてもこのParatiisi。ほんとデザインが素敵です。
オリーブの実や花が大胆に描かれていて、眺めているだけでも楽しめます。
 
  
パラティッシ
 
また、裏に描かれたオリーブの実とARABIAの王冠のロゴが可愛いくて大好きです。
裏にまでこんなお楽しみがあるなんてとっても贅沢。
 
 
パラティッシ
 
そして、ソーサーはプレートとしても使える優れもの。
お茶菓子やパンなんかをのせて。
これまた贅沢なひとときです。
 
特別なお気に入りの器を眺めながら、ゆっくりつく一息は気分もリフレッシュ。
普段の器を、ちょっと特別なお気に入りの器にしてみる。
とっても簡単なことなのに、心に余裕がないと、そんな簡単なことまでする余裕がなくなってしまう。悪循環な私。。。
もう少し、心にゆとりをもって生活をしていかなきゃなとしみじみ感じてしまいました。 
 
※当店では取り扱いのない商品です。
posted by monsen at 22:32 | 日記

2006年07月21日

映画「ハウルの動く城」

ハウルの動く城
    
今日、テレビで「ハウルの動く城」がやっていましたね。
宮崎アニメはいくつになっても楽しめて、心温まる作品ばかり。
 
どれも素敵ですが、私は子供の頃に初めて観た「風の谷のナウシカ」の衝撃が忘れられません。
最後のクライマックスで流れる子供の歌声「ラン ランララ ラララ〜ン♪」を思い出すだけでも、なんだかジーンときてしまいます。ちなみにその歌声は宮崎アニメの音楽を担当している久石譲さんのお子さんの歌声なんですって。なんだかほほえましい。
 
毎回、毎回こころにやさしい映画を届けてくれる宮崎アニメですが、もうすぐ上映される宮崎駿さんの長男 宮崎吾朗さんの作品「ゲド戦記」も楽しみです。
posted by monsen at 23:56 | 映画

2006年07月17日

糸巻き箸・白山陶器ナッツ箸置き・アイススプーンUPしました!

糸巻き箸
  
monsenにもあたらしくお箸が仲間入りしました!
毎日使うものだから、やっぱりデザインや形にもちょっぴりこだわりたいですよね。
今回紹介させていただくお箸は、やさしい木目があたたかな風合いの木製のお箸です。
表面は漆で塗装されており、なめらかで舌触りがよく、木の質感をそのまま生かした落ち着きのある色合いです。
また、持ち手のところが糸巻きになっている所がポイント。黒と茶色の2種類があります。
落ち着いた雰囲気とかわいらしさを兼ね持つお箸でオススメです。
 
  
白山陶器 ナッツ型はしおき
  
そして、白山陶器のナッツ型はしおき。
なんとも愛嬌のある曲線が、眺めているだけでも心が和みます。(ほんと可愛いです!)
色はベージュでやわらかく、温かい雰囲気。
毎日の食卓にはもちろん、上品な雰囲気もありますので、お客様が来たときにも大活躍ですよ。
 
 
カームカトラリー アイスクリームスプーン
 
そしてそして、monsen人気のカームカトラリーシリーズに新たにアイスクリームスプーンが仲間入りしました!
やさしい木目がかわいく、自然な風合いの木製カームカトラリーシリーズ。
このアイスクリームスプーンはさじ部分の先端がまっすぐになっているので使いやすく、アイス・シャーベットはもちろん、プリンやヨーグルトなどいろいろおつかいいただけます。
他にも色々種類がありますのでシリーズで揃えてみてはいかがですか。
 
本日は食事道具を3点UPしました。
ぜひHPものぞいてみてくださいね!
  
*本日モンセンでUPした商品*
・糸巻き 箸
・白山陶器 ナッツ型はしおき
・カームカトラリー アイスクリームスプーン
posted by monsen at 23:51 | その他商品

2006年07月16日

万古焼 菊型粉引急須UPしました!

万古焼 菊型粉引急須
  
しのぎ模様とぽってりとした形がかわいい万古焼の急須です。
この急須、かわいいだけではなく とっても優れものなんですよ!
  
何が優れものかというと、お湯の注ぎ口より上に全体に広がったステンレスの茶漉しがついているので、ずっと茶葉がお湯に浸ってしまう心配もなく最後の一滴まで美味しく頂けます。さらに、2煎目からのお茶も苦くなりすぎるのを防ぎます。また、茶葉も良く開くので香りの良いお茶を楽しむこともできます。
また、ステンレス網の目はとても細かいので、つまりにくく、洗う時は軽くすすぐだけで綺麗になるので、お手入れも簡単!
  
便利な上に、デザインもかわいいのでオススメです!
  
*本日モンセンでUPした商品*
・万古焼 菊型粉引急須
posted by monsen at 01:30 | 萬古焼

2006年07月13日

アンディー・ウォーホル カレンダー

アンディー・ウォーホル
     
今日、部屋を整頓していたら懐かしいものが。。。
アンディー・ウォーホルの猫カレンダー。
2000年に名古屋市美術館で開催されたアンディー・ウォーホル展で購入したものです。
   
インクと水彩で描かれたもので、初期の頃のウォーホル作品好きな私にはたまらない1冊?です。
色とりどりのネコちゃんが12匹。
  
アンディー・ウォーホル
 
ほんわりとかわいい微笑みのネコちゃんや。
 
  
アンディー・ウォーホル
 
インパクトの強い吸い込まれてしまいそうな瞳のネコちゃん。
 
どれも色づかいやひとつひとつのラインの絶妙なかんじがとても素敵。
久しぶりに見て、かわいい〜と1人にやにやと眺めています。。。
posted by monsen at 23:54 | アート

2006年07月11日

会津漆器 汁碗UPしました!

会津漆器 汁碗
  
天然木、ウレタン塗装の会津漆器のお碗です。
ひとつひとつ手で丁寧に彫られたしのぎ模様(また段々になっているのがかわいい!)と、飽きのこないシンプルな形の2種類をUPしました。
 
ふたつとも、天然木の素材の良さが活かされ、木目がやさしい風合いです。
人体に無害とされているウレタン塗装を施してありますので、従来の漆器と違い漆かぶれの心配もなく体にやさしいく、アレルギー体質の方やお子様からお年寄りの方まで安心してお使いいただけます。また、木製の為、熱くなりにくく軽くて持ちやすいのも嬉しいです。
 
ぜひ普段使いの器にいかがですか。
 
*本日モンセンでUPした商品*
・会津漆器 山亀甲汁碗
・会津漆器 小萩汁碗
posted by monsen at 20:05 | その他商品

2006年07月08日

saleにて

sale
     
saleで盛り上がるこの時期、街中ではところどころでsaleの文字と遭遇しますが、皆さんは何が素敵なモノとの出会いはありましたか?
  
monsenでも7月1日からsaleが始まり、おかげ様でバタバタと忙しく(ありがとうございます!!)なかなかブログ・新商品のUPができず、申し訳ございません。。。
そして、まだまだ15日までsaleをしておりますので、ゼヒそちらものぞいてみてくださいね!
 
ところでsaleといえば、やはり洋服がほしいところですが、私はいろいろと目移りしてしまうのと、人の多さにうんざりしてしまうのとで、どうもsaleでうまいこと買物ができたためしがありません…。あぁ、買物上手になりたい…。
 
でも、本だけは別物です。
saleとなるとここぞとばかりに物色。
今、渋谷パルコのロゴスギャラリーで開催されている洋書バザールではお料理本を購入!
  
sale
 
一見、お料理本には見えないブックカバーのデザインもお気に入り。
 
  
sale
 
説明文はまったく読めませんが…目をひく素敵な写真たちが何枚か。
文章は読めなくても、眺めているだけで楽しい気分に。
 
  
sale
 
イラストもなんだかかわいい。
 
  
これで1,000円は安いですよね。(勝手な自己満足!?)
やっぱりsaleはお得ですね。
 
LOGOS 洋書バザールは7月18 日まで開催されていますので、洋書好きの方は足を運ばれてみてはいかがですか。
私も今回はあまり時間がなく、じっくり見ることができなかったので、期間中にまた行けたらいいなと思ってます。
posted by monsen at 22:26 | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。